どうしてお腹は減るのかな〜 仲良ししてても減るお腹。お腹はすくけど作るのがめんどーなんてこと日常茶飯事。なにか楽な方法はないかな〜と探していたら興味深いレシピを見つけました。それが味噌玉。
みなさんお味噌汁って毎日(毎食?)飲むんでしょうか?
最近、調味料の種類を減らそうキャンペーン中で、ちょうどお味噌を使い終わったところで買い足すのをやめようとしていたところでしたが、味噌玉が作りたくなって新しいお味噌を買ってしまいました。
味噌玉とは
味噌玉とは一言でいうとお味噌汁の素です。
インスタントお味噌汁もたくさん出ていますが、1食100円前後するのでまぁまぁの贅沢品。
そこで、自家製の素を作りましょうっていうのが味噌玉ですな。
では、早速作っていきましょう。
(さっきから玉って言ってますが、実際は玉すら作りません)
味噌玉の作り方
材料
味噌:すきなだけ
出汁:お好みの出汁の素
具材:お好みのもの(乾燥しているものが吉)今回は、切り干し大根、わかめ
作り方
- 味噌を容器にいれる
- 具材を食べやすい大きさにカットする
- 具材と出汁を味噌に投入しよく混ぜる
1.味噌を容器にいれる


2.具材を食べやすい大きさにカットする(ここでは切り干し大根とワカメ)


3.具材と出汁を味噌に投入しよく混ぜる(味噌玉にする場合は混ぜた後一食分ずつ丸めてラップにくるみます)


保存方法
なるべく空気に触れないようにして冷凍室で保存する


食べ方
適量を器に入れて熱湯を注ぐ



実食の感想
フツーにお鍋で作った時と変わらない味です。全然イケます。当然ですが、味は素材のクオリティがもろ影響するので、好きなお味噌と出汁を探す必要はあります。
それにしても、今までお鍋に入れて火にかけていたあれはなんだったのか?と。めんどくさいので無視していた”お味噌を入れるときは一旦火を止めましょう”っていう一手間もすべてクリアできているこの方法。
調理の手間も洗い物も減るしサイコーじゃないか。ということで採用!となりました(笑)
時間の経過とともに出汁が味噌と馴染んでくるのか、日毎に味がマイルドになっておいしくなってくる!
味変レシピ
毎日同じだと飽きるので、少しずつアレンジしていきましょう。
アレンジ1
レンチンした生の大根

アレンジ2
レンチンした小松菜と生の大根

アレンジ3
レンチンした生の大根とえのき

アレンジ4
茹でたブロッコリー

さいごに
日本人ならお味噌汁はソウルフードなのでしょうが、なぜか子供の頃からあまり好きではなかったんです。
でも、お味噌って知れば知るほど素晴らしいものだということがわかり、先人たちのありがたみを感じる今日このごろ。
とはいえ、やはり好きでもないものにあまり時間をかけたくないということで、この方法にたどり着いた次第です。すごく楽にご飯が食べられるようになってわーい!と喜んでいたのですが、肝心の米が値上がりしておるではないか!ご飯がなければ何を食べればいいのかマリー・アントワネットに聞いてみよう(笑)