免許返納したら三輪自転車に乗ろう!失敗しない選び方とおすすめモデル5選

先日、我が一族の長老のシルバーカー購入希望に応えて、調査とプレゼンをした結果、概ね満足してもらえたのだが、新たなる野望が……

三輪自転車を選ぶ理由

シルバーカーで日常の買い物は快適になりそうだけど、もっと遠くまで行きたいんだよなー

なんだとー!?

話を聞いてみると、こんなことだった。

叶えたいこと
  • 今まで通っていた、あのお店に行きたい(片道車で10分ほど)
  • シルバーカーで休み休み行ったとしても道中の高低差を考えると厳しい
  • 自転車(二輪)は安全面で反対されるので三輪ではどうか?

なるほど〜

本人も安全第一という自覚があるのと、車で10分のところを歩いていくのもどうかと思うので、さっそく調査開始です!

三輪自転車って何?

三輪自転車とは名前の通り車輪が3つ。
これによって、スタンド無しでも自立するので、二輪と比べると安定感があります。
車幅はハンドル幅と同程度のものもあるので、二輪と変わらないスペースで収納できます。

三輪自転車のメリット

三輪自転車のメリット
  • 安定性が高い
    3つの車輪で支えているので、転倒のリスクが少ない
  • 乗り降りが楽
    低い作りになっているものが多く、またがずに乗れるタイプもある
  • 荷物が運びやすい
    後ろカゴが大きく低い位置についているので、重たい荷物の出し入れも楽
  • ゆっくり走れる
    ゆっくり走っても安定しているので、スピードを出しすぎず走行できる

選ぶときのポイント

どんなことに気をつけて選べばいいのか、主なポイントを見ていきます。

三輪自転車を選ぶときのポイント

サイズと重さ

利用する人の足がしっかり地面につく高さに調整できるサドルを選びましょう。
また、自転車の重さは、軽すぎると風で揺れやすくなりますが、重すぎると動かすのが大変になります。

ブレーキの種類

ブレーキは安全のためにとても重要です。握力が弱い方には、軽い力で効くブレーキがおすすめです。前輪と後輪の両方にブレーキがついているものを選びましょう。

タイヤの太さ

太いタイヤの方が安定性が高く、小さな段差も乗り越えやすいです。ただし、重くなる傾向があるので、バランスを考えて選びましょう。

電動アシスト機能 あり or なし

電動アシストあり

坂道や長距離の移動が楽になります。
ただし、値段が高くなるので、予算と相談して決めましょう。

電動アシストなし

変速ギア付きを選べば坂道が多い地域でも大丈夫。
また、自力で漕ぐ分トレーニングになり、筋力の衰えを防ぐことができます。

おすすめの三輪自転車

実際におすすめの三輪自転車をいくつか紹介します。

安定感抜群タイプ

大きな前かごと後ろカゴがついていて、買い物にぴったり。
低い作りで乗り降りも楽。

ミムゴ SWING CHARLIE ロータイプ三輪L MG-TRE16

BRIDGESTONE 三輪自転車 ブリヂストンワゴン

コンパクトタイプ

小回りが利くので、狭い道でも使いやすい。
折りたたみ式なので、収納にも便利。

CarryMe キャリーミー 折りたたみ自転車

電動アシストタイプ

坂道も楽々走れる電動アシスト付き。
バッテリーの持ちも良く、長距離移動に最適。

ブリヂストン ラクットワゴン RW0B45

ヤマハ PAS ワゴン PA16W

車種の比較表

スペックミムゴ SWING CHARLIE MG-TRE16Lブリヂストン ワゴン BW13CarryMe キャリーオールヤマハ PAS ワゴン PA16Wブリヂストン ラクットワゴン RW0B45
商品画像
全幅590mm565mm580mm580mm
タイヤサイズ前16インチ
後14インチ
前18インチ
後16インチ
8インチ前18インチ
後16インチ
前20インチ
後16インチ
重量約24kg約22.6kg約10.3kg約29.3kg約28.4kg
サドル高さ58〜79cm67cm71〜82.5cm67〜80.5cm
適応身長120cm以上126cm以上139cm以上128cm以上
特徴LEDライト
スイング機能
Newホワイトフラッシュダイナモランプ
スイング機能(固定部品あり)
折りたたみ式電動アシスト付き
スイング機能(固定部品あり)
電動アシスト付き
スイング機能(固定部品あり)
カゴサイズ前:34×29×21cm
後:32×40×23cm
後:(上面)幅34.4×奥行49.4× 高30cm
(底面)幅27.4×奥行35.4×高30cm
前:(上面)幅40.5×奥行33.7×高24.9cm
後:(上面)幅37×奥行44×高25.1cm
(底面)幅33.1×奥行36.8×高25.1cm
電動アシストなしなしなしありあり
走行距離弱モード:77km
強モード:57km
弱モード:100km
強モード:59km
価格帯7.3万円〜10万円〜14万円〜21万円〜22万円〜
折りたたみ機能なしなしあり
(幅32×奥行55×高97cm)
なしなし
フレーム材質スチールアルミアルミアルミ
ブレーキ前:キャリパー、後:バンド前:ツーピボットキャリパーブレーキ
後:両輪ローラーブレーキ
サイドプル前:ツーピボッドキャリパーブレーキ
後:両輪ローラーブレーキ
タイヤ幅約4.4cm約4.1cm約4.4cm
変速方式内装3段リヤハブ内装3段式内装3段シマノピアノタッチ

まとめ

三輪自転車選びは、安全性と使いやすさがポイント。
利用者の体格や生活スタイル、住んでいる地域の特徴などを考えて、ぴったりの1台を見つけましょう。

三輪自転車を正しく使うことで、安心して外出できます。
そうすることで行動範囲を拡大し、買い物や散歩など、毎日の生活がもっと楽しくなり、健康寿命を延ばすことにも繋がる。

そんな風に、利用者も家族もハッピーな三輪自転車ライフにしたいものです。

さいごに

大好きなドライブを諦めて、不便になることは承知の上で、免許返納をした心意気を尊重したい。
そして、最後の日まで楽しく元気に暮らしてほしい。
そんな思いから、これからもできる範囲で長老の希望に応えていきたいのです。

タイトルとURLをコピーしました