【GWは衣替えに最適】冬物の洗濯&収納でクローゼットすっきり!

今年のGW、“整える連休”にしませんか?

せっかくの連休だけど、どこも混んでるし、出費も気になる…


そんなふうに感じたこと、ありませんか?

わが家では毎年、ゴールデンウィークを「冬物クリーニング週間」と名づけて、家の中をスッキリ整える期間にしています。

実はGWって、晴れの日が多く、湿気も少なめ。洗濯や片づけにもぴったりなんです。

今年は節約も兼ねて、GW(がっつりウォッシング)で心も空間もリフレッシュしてみませんか?

GWが冬物ケアにぴったりな5つの理由

1.厚手の服の出番がなくなる時期

もう着ない今こそ、洗ってしまうベストタイミング!

  • ダウンやウールなど冬物の出番はほぼ終了。
  • 着ないまま放置するとカビや虫食いの原因に。
  • 「使わなくなった今」が、洗って片づけるベストタイミング。

2.晴天率が高く、洗濯&乾燥に最適

乾燥機なしでもふっくら仕上がる、貴重な時期!

  • GWの時期は湿度が低く、気温もちょうど良い。
  • 厚手の服や寝具も乾きやすいから、洗濯・陰干しがはかどる。
  • カビ対策にもなる。

3.まとまった時間がとれるから一気に進む

連休中なら、洗濯日和をピンポイントで狙いやすい!

  • 連休を活かして、衣替え・冬物クリーニング・収納見直しまで一気に完了。
  • 小物やブーツの手入れ、収納スペースの除湿などもついでに済ませられる。

4.クリーニング代の節約につながる

平日にはできない、ゆったり丁寧なケアが可能!

  • 自宅で洗える冬物は、まとめてケアすれば節約にもなります。
  • 洗剤や除湿剤を工夫することで、低コストで清潔に保管できます。

5.梅雨前に済ませておくと気持ちがラク

洗って仕舞えば、気分もすっきり初夏モードへ!

  • 6月は湿気の多い梅雨シーズン。カビや臭いのリスクが高まる前に、早めに衣類を整えておくと安心。
  • 湿気が本格化する前の5月がベスト!

番外編:こんな人にもおすすめ! 

おでかけの予定がない方 

今年のGWは「おうちメンテナンス週間」に。心も空間もスッキリ!

衣替えが面倒に感じている方

スケジュールに「冬物ケアの日」を組み込むと、やる気がアップ。季節の区切りが明確になります。

節約・ミニマル志向の方

使うものを見直し、不要な衣類を手放すきっかけにも。持ち物の最適化にもつながります。

冬物を自宅でスッキリ洗うコツ

「クリーニングに出すほどでもないけど、汚れは落としておきたい」

そんな冬物たち、ありませんか?
わが家では、なるべく自宅でケアするようにしています。

基本は“自宅洗い”

ウールやカシミヤのニット類は、しっかりブラッシングでホコリを落とした後、専用の衣類用洗剤を使って、やさしく手洗い or 洗濯ネットに入れておしゃれ着コースで洗っています。

ダウンは“部分洗い”でOK

\ダウンは全部洗わなくてOK!/

ダウンは襟元や袖口など、汚れやすい部分だけを部分洗いで十分◎

冬物ケアにおすすめの洗剤はこれ!

いろいろ試してたどり着いた、お気に入りのおしゃれ着用洗剤があります。

【ecostore】デリケート&ウールウォッシュ <おしゃれ着用>

やさしい成分でウールやシルクにも使える、環境に配慮したニュージーランド発の洗剤。
仕上がりがしっとりふんわりするので、ニットの風合いが損なわれません。

無印のおしゃれ着用洗剤も使ってみましたが、個人的にはエコストアの方が洗い上がりが好みです。
手洗い後の肌ざわりがやさしくて、ふわっと心地よく仕上がります。

普段の洗濯でもシルクやニットなどに使えるので、衣替えのタイミングで購入しても余らせてしまうことはありません。いつもの洗濯の時間がちょっと楽しくなるかも。

片づけ前にやっておきたい「防カビ」ケア

冬物をしまう前に、ひと手間加えるだけで次のシーズンも気持ちよく使えるようになります。特に気をつけたいのが、湿気とカビ!

ブーツ・手袋・マフラーなど小物のケア

  • ブーツは汚れをきれいに落としてから、内部に除湿剤を入れて収納
  • 手袋・マフラーは素材に合わせたケアを(ウールやカシミヤはスチーマーを当てることで、消臭や防虫になる)

クローゼットの湿気対策も忘れずに

  • 市販の除湿剤やカビ予防グッズをこのタイミングで入れ替えておくと安心
  • クローゼットの換気やハンガー間のスペース確保もポイントです

おすすめの除湿グッズ

【ニトリ】備長炭入り除湿シート

サインが出たら干すだけで繰り返し使えて、コスパも◎。衣装ケースの底に敷いておくだけで、カビ予防に役立ちます。

もう2年ほど靴の下に敷いて使用していますが、あまり湿気が多くない場所のせいか今のところまだ再生シグナルがピンクになったことがありません。

【100均】シリカゲル除湿剤(引き出し・衣装ケース用)

100均ながら、使い勝手が良くてリピートしている人も多数。シンプルでサイズもコンパクトなので、ちょこっと使いにちょうどいい

ちょっとしたひと手間で、来シーズンの「しまったカビてる…!」を防げます。

まとめ

洗って、整えて、しまう。

出かけないGWも、実は充実した時間にできる。
冬物ケアで、心もクローゼットも軽やかに。
“整える習慣”として、GWを定番化してみてはいかがですか。

また来年も、「この時期が楽しみ」と思える

そんな未来の自分のために、今年のGWはちょっとだけ“整える時間”を作ってみませんか?

この記事で使ったグッズは、下のリンクにまとめています。冬物の片づけがちょっとラクになるアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【冬物収納前に】衣類・靴・クローゼットのおすすめお手入れグッズ

ブラシ

池本刷子工業 ケント静電気除去洋服ブラシ

ブーツの汚れ取りは歯ブラシでもいいけど、セーターやアウターのホコリ取りはそうはいかない。

このブラシ愛用中。10年使ってますが、まだまだ現役です。

プライムなら送料無料

スチーマー

パナソニック 衣類スチーマー

ちょっとした洋服のシワを取ったり、セーターの襟元の汚れ取りなど手軽に使えて便利。

プライムなら送料無料
Panasonic|パナソニック 衣類スチーマー ブラック NI-FS70A [ハンガーショット機能付き]
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥ 14,986(2025/04/24 12:06時点)

除湿剤

くり返し使える消臭除湿シート (備長) ニトリ

半永久的に使えるという言葉を信じて(笑)

洗剤

ecostore エコストア デリケート&ウールウォッシュ おしゃれ着洗剤

無香料のほうがいいかなぁ…なんて他の洗剤に浮気してみたけど、やっぱりこれに戻っちゃいました。

仕上がりのふんわり具合はこれが一番!

プライムなら送料無料

さいごに

いつから始めたかわからないくらいですが、ゴールデンウィークの過ごし方を冬物整理という年中行事にしてから、今年は何連休かなとか、どうしようかな〜なんて悩むこともなくなったし、家の中は片付くし、といいことずくめとなっています。

さぁ、今年からみなさんもぜひこちらの世界にいらっしゃいませ♪
しっかり整えて、気持ちのいい初夏を迎えましょう。

タイトルとURLをコピーしました