「種類が多すぎて選べない…」
「どれを選んだら失敗しない?」
私もまさにそんな状態からスタートしました。
家族のために知識ゼロでシルバーカー探しを始めた実体験、そしてお店で聞いたプロのアドバイスをもとに、選び方のポイントをまとめました。
この記事でわかること
まずは、おすすめ4タイプ(全5モデル)
シルバーカーを徹底調査した結果、これなら安心して使える!と思えたタイプ別の代表的なおすすめ4モデルを先に紹介します。
- 島製作所 メロディプリモ サイドカーシリーズ(デザイン性) ▶ 画像・詳細を見る
- 幸和製作所 シルバーカー テイコブST07(座れる・たっぷり収納) ▶ 画像・詳細を見る
- 島製作所 アルミニウム テノールEVO クロコダイル(スタイリッシュ) ▶ 画像・詳細を見る
- 島製作所 ハーモニーAL 保冷バッグ付(安定感・保冷バッグ) ▶ 画像・詳細を見る
シルバーカーを探し始めたきっかけ
免許を返納した我が一族の長老が、ある日こんなことを言いました。

スーパーにあるようなカートがほしい

ちょっと何言ってるかわかんないんですけどぉ
と思いつつ、よくよく話を聞いてみると

スーパーで買い物中に、店内のカートを押しながら歩いてると楽に歩けるんだよね〜。
だからあーゆーのがあったら外も歩きやすくなっていいなぁ。
とのこと
どうやら、街でよく見かけるご高齢のお姉様方が使ってるアレ。
調べてみると、それが「シルバーカー」でした。
というわけで、ほぼ知識ゼロから捜索開始です。
「シルバーカー」という言葉すら知らなかった私が、実際に店舗を回り、店員さんにも聞きながら学んだ選び方のコツをシェアします!
シルバーカーとは? 歩行器との違い

まず大事なのは、自分(または使う人)が自立歩行できるかどうか。
これは選び方の大前提になります。
用途別の種類については、後ほど詳しく解説します。
シルバーカーに向いている人
そんな方にとって、シルバーカーは心強いパートナーになります。
シルバーカーを使うメリット

どれも大事なポイントで、今後の健康寿命に大きく貢献しそうです。
実店舗でいろいろお話を聞いてきましたが、歩く習慣が減ると筋力も落ちてしまうので、電動アシスト自転車などはおすすめしないとのことでした。(アシスト無しならOK)
ただし、特に70歳以上は二輪事故が増えるため、どうしても自転車を選ぶなら三輪タイプ以上が安全です。
失敗しないシルバーカーの選び方【8つのポイント】
1. 体格に合った高さ・サイズを選ぼう
身長に合ったハンドルの高さが重要!
サイズが合わないと逆に疲れやすくなってしまいます。
2. 使用場所を想定しよう
3. 耐荷重をチェックしよう
買い物メインなら、耐荷重15kg以上を目安に選びましょう。
4. 座面の有無を決めよう
長距離の外出を想定しているなら、座れるタイプが便利。
座面の高さも、立ち上がりやすさに直結します。(低すぎると立ち上がりにくい場合も。)
5. 折りたたみ機能が必要か考えよう
車移動や収納場所が狭いなら必須!
6. ハンドル形状&ブレーキの使いやすさ
自転車型ハンドルは足腰が弱ってきた方におすすめ。
7. デザイン・カラーで気分UP
好みのデザインだと外出意欲も高まります♪
8. 価格と保証内容も要チェック
予算だけでなく、保証やサポート対応も大切。
使用目的を明確にしよう
シルバーカーを選ぶときは、使う人の体格や生活スタイル、使用目的をよく考えることが大切です。
安全性、使いやすさ、デザイン、価格などのバランスを取りながら、最適な1台を見つけたいですね!
シルバーカーの種類

主な用途 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
ショッピングカート | 買い物に便利、大きな荷物が運べる | よく買い物に行く人、重い荷物を運ぶ人 |
座る | 座って休憩できる、安定性が高い | 長時間の外出が多い人、疲れやすい人 |
歩行車(四輪) | 安定性が高い、広い範囲を移動できる | 屋外活動が多い人、安定性重視 |
折りたたみ | コンパクト収納、持ち運びやすい | 収納が狭い、車移動が多い |
おすすめシルバーカー5選【用途別】
モデル | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
島製作所 メロディプリモ サイドカーシリーズ ▶ 画像・詳細を見る | デザイン性が高い/横押しで歩幅を確保 | 若見え/ちょっとした外出向き |
幸和製作所 シルバーカー テイコブST07 ▶ 画像・詳細を見る | 座って休憩/収納たっぷり/手元+足元ブレーキ | 長距離のお買い物に |
島製作所 テノールEVO クロコダイル ▶ 画像・詳細を見る | 高身長対応/軽快&スタイリッシュ | 背の高い人・男性 |
ユーバ産業 スワレル バッグ付 ▶ 画像・詳細を見る | 大径タイヤの安定感/おしゃれ柄 | お買い物重視/見た目重視 |
島製作所 ハーモニーAL 保冷バッグ付 ▶ 画像・詳細を見る | 安定感+保冷バッグ | 生鮮品の買い物に強い |
おすすめ5選 商品リストと口コミ
おすすめ商品5選の詳細と口コミをまとめてみました。
島製作所 メロディプリモ サイドカーシリーズ
口コミまとめ
安定感のある走行とブレーキ付きの安心感、さらにおしゃれなデザインが高く評価されています。
「大きなタイヤで段差もスムーズ」「横押しで歩きやすい」「年寄りっぽく見えない」といった声が多く、母の日やプレゼント利用のレビューも目立ちます。
一方で、「左右が決まっているので利き手を間違えると不便」「背の高い人にはハンドルがやや低め」「バッグの開口が狭い」という意見も見られました。
それでも「リピート購入するほど使いやすい」「長年愛用できる」という声が多く、日常の買い物や散歩を快適にする一台といえます。
▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)
幸和製作所 シルバーカー テイコブST07
口コミまとめ
座って休める安心感と積載量の大きさが高評価。広めの座面と肘掛けで「立ち座りが楽」「長距離でも途中休憩できる」、座面下や前後ポケットに買い物をしっかり収納できるという声が多く、手元&足元ブレーキ、前輪360°の取り回し、組み立て不要も好評です。色柄(ブラウン/ネイビー等)は「落ち着いていて上品」、価格の割にしっかりしている点もプレゼント用途で支持されています。
一方でサイズは大きめ・幅広のため、玄関や車載で場所を取る/ベビーカー並みに感じるとの指摘あり。凹凸路面では押しにくい、折りたたみ時の固定ベルトが欲しい、ハンドル角度がやや垂直で腕が疲れやすい、タイヤ音が気になるといった声も見られました。ごく一部に初期不良・ネジ緩みの報告も。総じて、「座れて運べて安定する“ボックスタイプ”」を求める人に向く一台で、狭い場所や軽快性重視ならコンパクト機の検討が安心です。
▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)
島製作所 アルミニウム テノールEVO クロコダイル
口コミまとめ
“背の高い人・男性にちょうどいい”高さ設定と、軽快さ・スタイリッシュさが高評価。ハンドル高が出せる/ワンタッチ折りたたみ/ブレーキが効く/車に積めるなどの使い勝手で、「父へのプレゼント」「退院後の外出リハビリ」にも好評です。操作が簡単で取り回しが軽いとの声が多く、見た目も「シックで抵抗感がない」と好印象。
一方で積載はミニマム。カゴが小さい/座面が小さめとの指摘があり、買い物メインや長時間外出には不向きという声も。前輪の旋回にもたつきを感じる例、折りたたみ時の固定(ベルト等)が欲しい、タイヤロックやライトの不具合など個体差の報告も少数ながら見られます。体を歩行器に近づけがちな設計のため足先が後輪バーに当たりやすいと感じる人も。
総じて、「軽量・高身長対応・見た目重視で“歩行サポートが主目的”」の人に向く細身の一台。買い物の積載量を重視するならボックスタイプの検討が安心です。
▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)
ユーバ産業 ワイヤーカート スワレル バッグ付き AS-0275
口コミまとめ
共通して高評価なのは、安定感(大径タイヤ)+手元ブレーキの安心感+座って休憩できる点。
見た目は「年寄りっぽくない/おしゃれ」な柄・デザインが支持され、プレゼント用途(母の日・退院後の外出リハビリなど)も多めでした。
一方で、サイズ感(幅/高さ/重量)やバッグの開口・容量、ハンドル角度(直線的で腕が疲れる)に関する不満が少数あり。背が高めの方はハンドル最高位でも低いことがあるため、購入前に身長×ハンドル高の相性はチェック推奨です。
▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)
島製作所 ハーモニーAL 保冷バッグ付
口コミまとめ
共通して高評価なのは、安定感+手元ブレーキの安心感+「座って休憩できる」点に加え、“シルバーカーっぽくない”シンプル/おしゃれな見た目、保冷バッグで生鮮品に強いところ。買い物かごを載せて使える点や、プレゼント用途(母の日・リハビリ・退院後)の満足度も高めでした。
一方で少数意見として、ハンドルの角度・高さ(高身長だと低い/まっすぐ過ぎて腕が疲れる)、前輪の小回り・バックしづらさ/段差・悪路に弱い、重量感、保冷バッグの開口が狭く出し入れしにくい・取り外すと畳みにくい、かご固定の不安定さなどの指摘あり。身長×ハンドル高の相性は必ず確認し、買い物かご固定用のベルト追加や上蓋に滑り止めシートを足す等の工夫で使い勝手が改善します。
▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)
製品比較
我が家の場合、優先順位は以下の通りでした。
この条件で「スワレル」と「ハーモニーAL」を比較。
商品名 | ワイヤーカート スワレル バッグ付 ▶ 画像・詳細を見る | ハーモニーAL 保冷バッグ付 ▶ 画像・詳細を見る |
---|---|---|
メーカー | ユーバ産業 | 島製作所 |
原産国 | 日本 | ベトナム |
材質 | 本体アルミ EVAタイヤ | 本体アルミ EVAタイヤ 保冷バッグ付 |
サイズ(使用時) | W50×D48×H87〜96.5cm(3段階) 5.8kg | W46×D52×H83〜90cm(3段階) 5.8kg |
座面高 | 51cm | 49cm |
車輪 | 前後14cm | 前後14.5cm |
特徴 | 25Lバッグ 2WAYキャスター(360°/固定) 座面 手元ブレーキ | 保冷バッグ カゴ耐荷重20kg 2WAY(120°/固定) 座面 手元ブレーキ |
価格目安 | 1.8万円〜 | 1.8万円〜 |
高齢者のみなさんは、家からお店に行って、ノンストップで店内をぐるぐる歩き回ってしまうので途中でくたびれてしまうのだそうです。
そこで、座れるタイプのシルバーカーを利用して、次のようにするとエネルギー切れを防げるとのこと。
家 → 座って休憩 → お店 → 店内回遊 → 座って休憩 → 帰宅
よくある質問(FAQ)
- Qシルバーカーは介護保険で購入できる?
- A
基本的には対象外ですが、自治体によっては助成制度があります。お住まいの市区町村で確認を。
- Qどこで購入するのが安心?
- A
ネット購入も可能です。購入の際はハンドルの高さや座面高は要チェックです。可能であれば店舗で実物をお試しください。
まとめ:自分に合った一台を選ぼう
シルバーカー選びは、
「自分サイズ」×「使うシーン」
を意識することが大切。
無理なく、楽しく、外出できる一台を見つけて、健康な毎日を応援しましょう!
おすすめ4タイプ(全5モデル)【まとめ】
- 島製作所 メロディプリモ サイドカーシリーズ(デザイン性) ▶ 画像・詳細を見る
- 幸和製作所 シルバーカー テイコブST07(座れる・たっぷり収納) ▶ 画像・詳細を見る
- 島製作所 アルミニウム テノールEVO クロコダイル(スタイリッシュ) ▶ 画像・詳細を見る
- 島製作所 ハーモニーAL 保冷バッグ付(安定感・保冷バッグ) ▶ 画像・詳細を見る
アクティブ派にはこちらもおすすめ
もっとアクティブに行動したい方へは三輪自転車もおすすめです!
詳しい記事もありますので、よかったらどうぞ!
おわりに
今回、徹底的に調べてみていろいろわかりました。
実物を置いている店舗が少なく、試せるお店探しが一番大変でしたが、運よく専門店に出会え、店員さんから

まだ普通に歩けるなら、歩行用ストックを併用すると歩きが軽くなって元気に
というアドバイスも。シルバーカーが決まったら、ストックも検討してみると◎。