XFマラソン開催中!このバナーをクリック ★新シーズン公開は隔週金曜 21:00〜

高齢者に三輪自転車を選ぶ前に!後悔しないための選び方&おすすめモデル8選

先日、我が一族の長老のシルバーカー購入希望に応えて、調査とプレゼンをした結果、概ね満足してもらえたのだけど、新たなる野望が……

免許返納を終えて、重たい荷物を運んだり、今まで行けた場所に行けなくなったのがやはり不便なようです。

前回のお話はこちら↓

高齢者が三輪自転車を選ぶ理由

シルバーカーで日常の買い物は快適になりそうだけど、もっと遠くまで行きたいんだよなー

なんだとー!?

話を聞いてみると、こんなことだった。

叶えたいこと
  • 今まで通っていた、あのお店に行きたい(片道車で10分ほど)
  • シルバーカーで休み休み行ったとしても道中の高低差を考えると厳しい
  • 自転車(二輪)は安全面で家族に反対されるので三輪ではどうか?

なるほど〜

本人も安全第一という自覚があるのと、車で10分のところを歩いていくのもどうかと思うので、さっそく調査開始です!

実際に購入された方の口コミも参考にしながら調査しました。
その内容は、後半の 商品と口コミ でも詳しく紹介しています。▶ 口コミを見る

まずは、おすすめ3モデル

高齢者向け三輪自転車を徹底調査した結果、これなら安心して使える!と思えた代表的なおすすめ3モデルを先に紹介します。8モデルについては後半で詳しくお伝えします。

  • ヤマハ PAS ワゴン PA16W(電動アシスト・安定感抜群) ▶ 詳細を見る
  • ブリヂストン ラクットワゴン(低床・膝にやさしい前輪駆動) ▶ 詳細を見る
  • ミムゴ スイングチャーリー MG-TRE16(低価格・大容量カゴ) ▶ 詳細を見る

三輪自転車って何?

三輪自転車とは名前の通り車輪が3つ。
これによって、スタンド無しでも自立するので、二輪と比べると安定感があります。
車幅はハンドル幅と同程度のものもあるので、二輪と変わらないスペースで収納できます。

三輪自転車のメリット

三輪自転車のメリット
  • 安定性が高い
    3つの車輪で支えているので、二輪と比べて転倒のリスクが少ない
  • 乗り降りが楽
    低い作りになっているものが多く、またがずに乗れるタイプもある
  • 荷物が運びやすい
    後ろカゴが大きく低い位置についているので、重たい荷物の出し入れも楽
  • ゆっくり走れる
    ゆっくり走っても安定しているので、スピードを出しすぎず走行できる

三輪自転車の選び方と高齢者に適したポイント

どんなことに気をつけて選べばいいのか、主なポイントを見ていきます。

三輪自転車を選ぶときのポイント

サイズと重さ

利用する人の足がしっかり地面につく高さに調整できるサドルを選びましょう。
また、自転車の重さは、軽すぎると風で揺れやすくなりますが、重すぎると動かすのが大変になります。

ブレーキの種類

ブレーキは安全のためにとても重要です。握力が弱い方には、軽い力で効くブレーキがおすすめです。前輪と後輪の両方にブレーキがついているものを選びましょう。

タイヤの太さ

太いタイヤの方が安定性が高く、小さな段差も乗り越えやすいです。ただし、重くなる傾向があるので、バランスを考えて選びましょう。

電動アシスト機能 あり or なし

電動アシストあり

坂道や長距離の移動が楽になります。
ただし、値段が高くなるので、予算と相談して決めましょう。

電動アシストなし

変速ギア付きを選べば坂道が多い地域でも大丈夫。
また、自力で漕ぐ分トレーニングになり、筋力の衰えを防ぐことができます。

目的別 三輪自転車のおすすめモデル

実際におすすめの三輪自転車を、目的別にいくつか紹介します。

荷物がたくさん積める(大容量タイプ)

大きな前かごと後ろカゴがついていて、買い物にぴったり。

モデル名前カゴサイズ/容量後カゴサイズ/容量最大積載量
(前/後)
備考価格帯
(税込・目安)
ミムゴ スイングチャーリー MG-TRE16
→画像・詳細を見る
幅34×奥行29×深さ21cm(約20L)幅32×奥行40×深さ23cm(約29L)3kg/27kg前後とも大きめワイヤーカゴ約7.3万円
ブリヂストン ワゴン BW13
→画像・詳細を見る
幅34.4×奥行29.7×深さ23.5cm(約20L)幅34.4×奥行49.4×深さ30cm(約40L)3kg/22kg後カゴは大型タイプ約10万円
ブリヂストン ラクットワゴン RW0B45
→画像・詳細を見る
幅34.4×奥行29.7×深さ23.5cm(約20L)幅34.4×奥行49.4×深さ30cm(約40L)3kg/22kgワゴンBW13とほぼ同仕様約22万円
ヤマハ PAS ワゴン PA16W
→画像・詳細を見る
幅34.9×奥行25.5×深さ28.5cm(約19L)開口部:幅33.6×奥行48.6cm、深さ29.6cm(約39L)3kg/17kg後カゴ底面は幅26×奥行35cm約21万円

小柄な人・高齢者でも安心(低床タイプ)

低い作りで乗り降りが楽。

モデル名サドル地上高さ特徴・ポイント価格帯
(税込・目安)
ミムゴ スイングチャーリー MG-TRE16
→画像・詳細を見る
約68〜83cm(参考値)低床フレームで足つき良好。前後大きめカゴ付き。約7.3万円
ミムゴ イーパートン BEPN20SB
→画像・詳細を見る
約74〜89cm低重心・電動アシスト付き。前後カゴ付き。約15万円
サギサカ こげーる LivelyIII
→画像・詳細を見る
約69〜84cm(参考値)低床・低重心設計。ペダルも軽い。約13万円
ポタリクル POT20-EBN
→画像・詳細を見る
約72〜87cm(参考値)18インチ低床設計。電動アシスト付き。約16万円

電動アシストあり(坂道・長距離もラクラク)

坂道も楽々走れる電動アシスト付き。
バッテリーの持ちも良く、長距離移動に最適。

モデル名主な特徴・ポイント価格帯
(税込・目安)
ヤマハ PAS ワゴン PA16W
→画像・詳細を見る
安定感が高く、大容量後カゴ。操作パネルも見やすい。約21万円
ブリヂストン ラクットワゴン
→画像・詳細を見る
またぎやすい低床フレーム。前輪駆動で膝にやさしい。約22万円
パナソニック ビビライフ
→画像・詳細を見る
低床・低重心設計。大容量バッテリー。約22万円
ミムゴ イーパートン BEPN20SB
→画像・詳細を見る
低床設計。前後カゴ付きで買い物向き。約15万円

番外編:コンパクトで扱いやすいモデル

小回りが利くので、狭い道でも使いやすい。
折りたたみ式なので、収納にも便利。

CarryMe キャリーミー 折りたたみ自転車

おすすめ8選 商品リストと口コミまとめ

商品ごとの口コミをまとめました。
各口コミの文末に口コミ詳細のリンクもおいてありますので気になる方はどうぞ。

ミムゴ SWING CHARLIE ロータイプ三輪L MG-TRE16

口コミまとめ

手頃な価格と大容量カゴの使いやすさが好評で、買い物用や高齢者の移動手段として多く選ばれています。組み立ても比較的簡単で、「短距離の普段使いにちょうどいい」という声が目立ちました。一方で「操作には慣れが必要」「小回りがききにくい」「材質の部分でややチープさを感じる」といった意見も見られます。それでも「転倒の不安が減って安心」「コスパが良い」といった感想が多く、初めて三輪自転車を導入したい方に向いた一台といえます。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)

BRIDGESTONE 三輪自転車 ブリヂストンワゴン

口コミまとめ

高齢の家族への贈り物や免許返納後の移動手段として選ばれることが多く、「安定感があり安心」「荷物をしっかり運べる」といった声が目立ちます。国産ブランドならではの作りの良さや、組立済みで届く点も高評価。一方で「路面の傾斜でハンドルが取られる」「小回りがききにくい」など、三輪車特有の運転の難しさを指摘するレビューもあります。リアバスケットの変形など初期不良に触れる意見も見られましたが、全体としては「生活に役立つ」「買ってよかった」と満足度の高い感想が多く寄せられています。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)

ブリヂストン ラクットワゴン RW0B45

口コミまとめ

免許返納後の移動手段として選ばれることが多く、「安心して乗れる」「外出が増えた」といった声が多く寄せられています。電動アシストの力強さや、完成品の状態で届いてすぐに使える手軽さも高評価。低床設計や前輪駆動による安定感も支持されています。一方で「慣れるまでに数日かかった」「価格は高め」との指摘もありますが、それ以上に「乗り心地が快適」「国産ブランドの安心感がある」と満足度の高いレビューが目立ちます。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)

ヤマハ PAS ワゴン PA16W

口コミまとめ

高齢の方だけでなく、子どもの移動手段としても活用されるなど、幅広い利用シーンで満足度が高いモデルです。電動アシストの力強さや安定感は好評で、「外出が増えた」「生活が楽になった」という声が多く寄せられています。一方で、購入直後にスイング機能の固定器具に気づかず「乗りにくい」と感じたケースもありましたが、外すと扱いやすくなったとの意見が目立ちます。全体としては「買ってよかった」との評価が多く、安心感と実用性を兼ね備えた三輪自転車といえます。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)

ミムゴ イーパートン BEPN20SB

口コミまとめ

免許返納後の移動手段として購入されるケースが多く、「とても楽に乗れる」「買ってよかった」と高評価が寄せられています。デザインや使い心地に満足する声が多く、海外レビューでも「美しくよくできている」と評価されていました。一方で「組み立てが不要と書かれていたが、実際には少し手間がかかった」「配送日が予定よりずれた」といった指摘もあります。ただ全体としては「安全に移動できる」「丁寧な梱包で安心」という感想が多く、家族へのプレゼントとしても満足度の高いモデルです。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)
▶ 詳細レビューをもっと見る(Amazonはこちら)

サギサカ こげーる LivelyIII

口コミまとめ

高齢の方の移動手段として選ばれるケースが多く、「練習すれば普通に乗れるようになる」といった感想が寄せられています。二輪車との乗り味の違いに戸惑う声はありますが、慣れれば安定して走れるとの評価です。重量については「段差で持ち上げるときに重い」との指摘がありましたが、このタイプの三輪車としては比較的軽い部類との見方もあります。また「組み立て済みで届いた」「配送が早かった」と利便性を評価する声もあり、全体的には安心して利用できるモデルとして受け入れられています。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)

ポタリクル POT20-EBN

口コミまとめ

ノーパンクタイヤで空気入れやパンクの心配がない点が好評で、日常の足として安心して使えると評価されています。免許返納後の移動手段や家族へのプレゼントとして選ばれるケースも多く、「毎日乗っている」「フレームがしっかりして操作しやすい」といった感想が寄せられています。組立サービスを利用しなくても自分で問題なく仕上げられたという声もありました。一方で、配送や梱包対応に不満を述べるレビューも見られますが、総じて「買ってよかった」「実用性が高い」との意見が多く、安心して普段使いできる三輪自転車として支持されています。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)

パナソニック ビビライフ

口コミまとめ

三輪ならではの安定感があり、「転倒の心配がなく安心して乗れる」と高齢者やリハビリ用途で好評です。実際にひざの手術後の移動手段として利用され、「安全に外出できるようになった」との声もありました。一方で、固定式のままでは操作が難しいと感じる人もおり、可変式に切り替えて乗りやすくなったというレビューも見られます。全体的には「買ってよかった」「安心して使える」と評価されており、信頼性の高い国産ブランドの三輪自転車として支持されています。

▶ 詳細レビューをもっと見る(楽天はこちら)

よくある質問(FAQ)

Q
三輪自転車って、普通のとどう違う?
A

スタンドなしで自立します。そのため倒れにくく、荷物もたっぷり積めます。ふらつきが気になる方にも安心です。

Q
年配者でもほんとに乗れるの?
A

はい。最初は少し慣れが必要ですが、数回でスイスイ乗れるようになります。

Q
電動タイプじゃないときつい?
A

坂道が多いなら電動が便利。平坦な道なら電動なしでも充分です。電動タイプじゃないモデルも変速ギア付きを選ぶこともできます。

まとめ

三輪自転車選びは、安全性と使いやすさがポイント。
利用者の体格や生活スタイル、住んでいる地域の特徴などを考えて、ぴったりの1台を見つけましょう。

三輪自転車を正しく使うことで、安心して外出できます。
そうすることで行動範囲を拡大し、買い物や散歩など、毎日の生活がもっと楽しくなり、健康寿命を延ばすことにも繋がる。

そんな風に、利用者も家族もハッピーな三輪自転車ライフにしたいものです。

足腰の衰えを防ぎたい人にはこちらもおすすめ

三輪自転車は荷物を運ぶのに大変優れている、一方で、歩かなくなってしまうというデメリットもあります。

歩き続けることは健康であり続けること。まだ十分歩ける状態をキープしたい人にはシルバーカーという選択もあります。興味がある方はこちらの記事もチェックしてみてください。

シルバーカーも、高齢者だけでなく車を持たずにお買い物をする人すべてが利用できます。

三輪自転車のおすすめ3モデル【まとめ】

  • ヤマハ PAS ワゴン PA16W(電動アシスト・安定感抜群) ▶ 詳細を見る
  • ブリヂストン ラクットワゴン(低床・膝にやさしい前輪駆動) ▶ 詳細を見る
  • ミムゴ スイングチャーリー MG-TRE16(低価格・大容量カゴ) ▶ 詳細を見る

おわりに

大好きなドライブを諦めて、不便になることは承知の上で、免許返納をした心意気を尊重したい。
そして、最後の日まで楽しく元気に暮らしてほしい。
そんな思いから、これからもできる範囲で長老の希望に応えていきたいのです。

タイトルとURLをコピーしました