最近、話題のオーバーツーリズム。実際、観光地はどこに行ってもインバウンドの皆さんでいっぱい。ありがたい気持ちと同時に

たまには出かけたいけど、どこにいっても人がいっぱいで……
と憂いていたら
穴場スポット見つけちゃいました!
それは
東京都町田市にある「スヌーピーミュージアム」
スヌーピーミュージアムの魅力
スヌーピーとその仲間たちの世界を楽しめる素敵なミュージアム。
2019年12月に六本木から南町田グランベリーパークに移転してきて、2024年2月1日にリニューアルオープンしたところ。
南町田グランベリーパークっていう駅名がかわいい。(最初にみたときクランベリーと間違えたことはここだけのヒミツ)
エントランスからしてすごい!
まずは巨大なスヌーピーの口の中に入っていきます。

中に入るとチケットカウンターがあり、天井まで賑やかにスヌーピーたちがお出迎えしてくれます。


インバウンドに見つかっていない?!
お客さんはほぼ日本人でした。
外国の方はちらほら。混んでないのでゆっくり見て回ることができます。
豊富なコンテンツ
リニューアルされた「スヌーピー・ワンダールーム」に展示されているグッズは1000点以上。ファンの人が寄贈した思い出の品もあるとのこと。
とってもワクワクする空間です。

スヌーピーたちの中にダイブしたくなりますが、Don’t Touch Anything!
お触りはいけません、見るだけ(撮影はOK)
世界で唯一のサテライト

このミュージアムは、アメリカにあるチャールズ M. シュルツ美術館の世界で唯一の公式な別館。つまり、日本にいながらスヌーピーの本場の雰囲気が味わえるってこと!
楽しくてかわいい展示がいっぱい

「スヌーピー・ルーム」では、全長約8mの巨大スヌーピーが鎮座。
ここでは、光、映像、音楽を使った演出で楽しませてくれます。
3階のフロアからはテラスに出ることができて、壁面のスヌーピーたちと撮影したり周りの景色を眺めたり。
他にも「ぬいぐるみワークショップ」(要予約)があって、自分だけのオリジナルスヌーピーを作ることも。
ミュージアムショップが充実してる
展示エリアを抜けると、ミュージアムショップ「ブラウンズストア」があります。

スヌーピー・ワンダールームに負けないくらいグッズの種類が充実していて、ここだけでもかなり楽しめます。
もちろんここにあるものはすべてお持ち帰り可能です(もちろんお金と引き換えです)
ミュージアム本体よりミュージアムショップが好きなくらい大好物なのですが、ここのショップはトップクラスです!
カフェもあるよ!

ミュージアムの隣には「PEANUTS Cafe」があって、かわいいスヌーピーデザインのデザートや、サンドイッチなどの軽食が食べられます。テイクアウトメニューもありました。
ナプキンや

お皿も

いちいちかわいい♪
お昼時(12:00〜13:00)を外せば予約なしでも待たずに入れそうな感じでした。
周辺の施設も充実してる
駅の改札を出てすぐにショッピングモールが始まっていて、アウトレットの店舗も多く、衣類だけでなく、いつものお店のあの食品もアウトレット価格で販売されています。
ショピングモールの各店舗にもスヌーピーと仲間たちが飾られていたり、スヌーピー関連グッズコーナーが設置されていたり、ミュージアムの外でもPEANUTSワールドを堪能できます。
ペット用のショップも充実していて、ワンちゃん連れのお客さんも見かけました。
ピーナツカフェ以外にも、羊のショーンのカフェや、その他の飲食店もたくさんあるので食べるところにも困らない。

ミュージアムのテラスからも見ることができますが、広々とした公園があり開放的な雰囲気です。
料金
スヌーピーミュージアムの入場料金は以下の通りです。
- 前売券
- 当日券
- 一般・大学生: 1,800円
- 中学・高校生: 800円
- 4歳〜小学生: 400円
- 4歳未満: 無料
- 一般・大学生: 2,000円
- 中学・高校生: 1,000円
- 4歳〜小学生: 600円
- 4歳未満: 無料
前売券は200円安く買えると思いきや、システム手数料が取られるので実質100円の割引です。(eプラスの登録が何気に面倒で100円以上の労力だった気がする……)
休日じゃなければ前売り券なくても入れそうな印象でしたが、せっかく行ったのに入れなかったとならないように買っておくほうがよいかもしれません。
さいごに

チームラボに行ってきた後だったので、スヌーピーミュージアムの空間にはホッとしました。
もちろんチームラボは刺激的で楽しかったのですが、とにかく人がすごくてね。
遠いのは覚悟していたけれど、想定外に東急線が複雑だったので帰りの電車を乗り間違えました 笑
みなさまもくれぐれもお気をつけて(そんな人いないって)
スヌーピーたちと、広い空を堪能できる楽しい場所でした!
ウッドストックが好きだーーーぁ(←なんの告白?)