【audible活用】目を休める休日、やってみた

パソコン作業を詰めすぎたある日。
目の奥がズーンと重く、目の周りもズキズキ痛い……。

これはもう完全に、目が「休ませろ」と叫んでいるやつだ。

とりあえず、目に効きそうなことは全部やった

とりあえず、目に効きそうなことは全部やった

いつもなら……

……の順番にやっていけば、どこかで回復してるはずが、今回はそれすら効かない。しかも、頭痛までセット。これはもう完全に強制休眼日。

よし、今日は「デジタルデトックス&耳読デー」だ!

よし、今日は「デジタルデトックス&耳読デー」だ!

スマホもパソコンも最小限。
ブログも今日はおやすみ!

代わりに、Audible(耳読)で気になっていた本を流して、軽くストレッチして、ゆっくりごはん食べて、早めに寝る!そんな、完璧な休日になる

……はずだった。

でも、午後にはPCを開いていた

でも、午後にはPCを開いていた

やっぱり「ちょっとだけ続き書きたい…」が発動(笑)

結果、午後は普通に作業して、目も疲れたまま。(でしょーね)

Audibleはかなり助けてくれた

Audibleはかなり助けてくれた

でも、耳読はいい時間だった!

目を休ませながら、知識を入れられるのが最高。「何もしない罪悪感」が出にくいのも良かった。

  • これからAudibleを始めてみたい!
  • Audibleを利用中だけど、次は何を聴こうか探している

という人は、以下の記事でおすすめ作品を紹介していますので、参考になればうれしいです。

\随時更新中です/

まとめ

まとめ:目の疲れは、“実感”で判断せよ

「このくらいなら大丈夫でしょ」は通用しない。
目の疲れは、じわじわ&確実にくる。目が使えないと本当に困る。頭痛にもなるしね。

目の疲れを、なめるなよ

と自分に言い聞かせ、目に優しい時間を、定期的に取り入れようと反省したのでした。
次は、1日ちゃんとやりきるぞー!

Audibleは目の味方!

タイトルとURLをコピーしました