4月の振り返り

2025年の値上げ品目数は年間2万品目超が見込まれることが発表されましたねー

月別値上げ品目数

品目数主な対象商品
4月4,225調味料(2,034品目)、酒類(1,222品目)
5月478ハム・ソーセージ(137品目)、カレールウ(192品目)
6月1,383調味料(889品目)、加工食品(472品目)
7月以降1,000+/月継続的な値上げが予測

どうしたらええの?

そんな中、楽しく生き延びるために今日もがんばりましょう、ということで引き続き生活改善実験中なので月次のまとめ。

捨てたもの

  • シャツ
    洗濯して干す時にシワを伸ばそうと左右に広げたら、ビリっと裂けた 笑
    お疲れ様でした
  • プラスチック製の容器
    謎のくぼみができていた。溶けたの?

買ったもの

  • 衣類 (1 out + 1 in)
    最近はノーバイ活動に励んでいるので、たまに買うモノが愛しすぎて崇高過ぎる 笑
  • 吊るせるポーチ (コスメ用)
    日常使いしつつ旅行に行くときにそのまま持っていけるスタイルに変更

家計管理

家計管理

今月もなんとか予算内でフィニッシュ。めでたし。
予算を決めて、その枠にうまく収める“家計パズル”が、意外とゲーム感覚で楽しいってことに気づきました 笑。

これまでのところ、食費の内訳は金額ベースで割合を出してます。
本当は健康重視なら栄養素別に分析するのが理想。でも、それって結構手間だし、専門知識もいるので……今のところはスルー。

ただし!タンパク質・脂質・炭水化物の割合が極端に削られないよう、そこだけは気をつけるようにしていく方向で。

サブスク契約

  • Audible
    継続中。キャンペーン2ヶ月間目 99円 ありがたい。

ちなみに、今回のオーディブルでおもしろかったものをちょっとだけご紹介すると……

書籍紹介:ひとときの安らぎ

書籍紹介audible
  • 無限にお金が入ってくる (小林正観さん講演会 お金シリーズ)
    思わず二度見してしまうタイトルですよね 笑。小林正観さんのユニークな語り口で、“お金と心の関係”を軽やかに説いた講演音源です。超常現象の話から、日々の暮らしに役立つヒントまで盛りだくさん。スピリチュアル寄りだけど、聞きながらクスッと笑えて、どこか前向きな気持ちになれます。
  • 贖罪の奏鳴曲 (弁護士「御子柴礼司」シリーズ)
    この主人公、実はかつて世間を震撼させた“あの猟奇殺人”の犯人をモデルにしているのでは?と気づく人も多いはず。異色の経歴を持つ弁護士・御子柴みこしばが、刑事被告人の過去と向き合いながら、法廷で真実を追い詰めていく――。刑事が謎を追うミステリーとはひと味違い、「罪」と「償い」にフォーカスした深い人間ドラマが聴き応え抜群です。一気にシリーズ制覇してしまいました。
  • 新・臆病者のための株入門: 文藝春秋
    ロングセラーの改訂版。著者・橘玲さんの本を読み慣れている人ならご存知のとおり、今回も容赦なく「現実」を突きつけてきます。ううっ、アウチ!仰るとおりでございます 笑……でも、だからこそ価値がある。投資初心者が知っておくべき“大事な話”が、淡々と語られていています。痛みにを堪えられなくなったら、小林正観さんのダジャレ音源で心をリセット、という流れもおすすめです 笑。

ノーバイデー 14日

買い物のメインは食料品なので、14回はほぼ命のもと。
それ以外は、破れた衣類の後継をインしたくらいなので、平常運転。

さいごに

味噌玉の減りが鈍い。お湯を注ぐことさえめんどくさがっているのか、自分 笑。

前回、4月以降も記録を続けるかどうか迷っていたのだけど、なんとなく習慣化できてきたのでこのまま続けることにしよう。
やっぱりレコーディングって大事だな。
そして、習慣にすると楽して続けられるな〜ってことで。

あなたにすべての良きことが雪崩のように起きますように

タイトルとURLをコピーしました