ノーバイ生活1ヶ月やってみた!買わないって本当にできる?の検証記録

「ノーバイ生活」してますか?
「なにそれ?」と思いましたか?

最近ちょっと話題の「ノーバイ(No Buy)生活」。
いわゆる「買わない」にチャレンジすることに、私は今年の1月から挑戦しています。

とはいえ、はじめは「そんなのストレスが増えるだけでは?」と、かなり疑いの気持ちもありました。
買い物って、気分転換にもなるし、やめたらつまらなくなりそう…って。

でも実際にやってみると、1ヶ月目から想像とは真逆。
ストレスどころか、むしろ穏やかな日々が増え、自分の買い物のクセにもたくさん気づけました。

この記事では、ノーバイ生活を1ヶ月続けてみたリアルな記録を、正直に書いてみたいと思います。
ノーバイがちょっと気になっているあなたの、参考になればうれしいです。

ノーバイ生活ってなに?と思った方へ、まずはこちらをどうぞ

最初の1ヶ月間、買わなかったもの&ルールの振り返り

ノーバイといっても、まったくお金を使わないわけではありません。私が決めた買わないルールはこんな感じでした。

ノーバイルールの振り返り

1月からノーバイ生活を始めてみました。とはいえ、完全に「お金を使わない」わけではありません。最初の1ヶ月間は、こんなルールでやってみました。

  • 食費:お菓子を買わない
  • 日用品:必要な範囲でOK
  • 洋服:いったんストップ
  • 雑貨・趣味:自分へのごほうび系はストップ

自分の中で決めたこともあります。

  • 消耗品は買いだめしない(予備は1回分まで)
  • ネットショッピングは「お気に入り登録」か「カートに入れる」だけにとどめる

実際に買わなかったもの

買わなかった服

たとえば、春服。
新作が出始めて「あ、かわいいな〜。着たいな〜」と思ったモノはいくつかありました。でも、「ほんとに今必要かな?」と自分に問いかけて、買わずに過ごしてみました。

結果、手持ちの服で十分だったし、困ることもありませんでした。
買わなかったことで気づけたことが、意外と多かったです。

ノーバイ生活中に困ったこと・失敗談

衝動買いしたくなった瞬間

「ちょっと見るだけ」と思っても、ウィンドウショッピング中に
「うわ、これ欲しい…!」っていう衝動がふいに湧いてくること、ありますよね。

そんなときは、「私はいまノーバイ生活中だった!」とあらためて思い出して気持ちを切り替えました。

ネットで気になる商品を見つけたときも、とりあえずメモ帳に保存して終了。カートに入れっぱなしにしておいたモノたちは、あとから冷静に眺めることで、「要らなかったんだな」とわかるようになりました。

失敗もしたけど、それもよかった

月ごとに支出を管理しているので、予算をオーバーしそうなモノは、翌月に回すようにしていました。

そのせいで、狙っていた商品が売り切れてしまうことも。でも、次の入荷まで待ってみたら、ちょうど新作が出るタイミングで、そっちを選べたんです。

「すぐに買えなかった=失敗」ではなくて、待つことで満足度が上がることもあるんだなと実感しました。

ノーバイ生活で変化したこと得られたこと

お金の使い方の変化

変化のグラフ

ノーバイ1ヶ月目の支出は、こんな感じで変化しました。

  • 食費:18%減
  • 日用品:64%減
  • 趣味・娯楽:0.36%減
  • 衣服・美容:7.57%減

特に日用品は、「これ本当に必要?」と考えてから買うクセがついて、ストック買いが減りました。

「買わない」という選択が、少しずつ習慣になってきています。

ノーバイ生活の目的は、買わないためではなく、無駄買いを減らし買ったものを活かし切ることです。

気持ちの変化

物欲がゼロになったわけではありません。でも、「欲しい→即買う」の流れがなくなり、自分でブレーキをかけられるようになってきました。

「できるかも!」っていう、ちょっとした自信(根拠なし・笑)も芽生えてきたり。

暮らしの中のちょっとした楽しみ

楽しみ

以前は買い物を楽しむ時間が多かったけれど、今はその時間を別のことに使うようになりました。

読書、散歩、音楽、掃除、そして記録をつけること。
今はむしろ、買わないゲームを楽しんでいる感じ。

買った時がピークから、買ったモノを使うことが楽しいくらしに、少しずつ近づいています。

ノーバイ2ヶ月目に向けて

続ける?見直す?

1ヶ月やってみて、「意外といける!」という気持ちになったので、2ヶ月目も継続することにしました。

その際、ちょっとだけルールを見直しました。

  • 今まで保留にしていたモノの中から、必要なものを選んで予算に組み込む
  • 衝動買いではなく、あらかじめ「買うと決めたモノ」だけ購入する

ノーバイをガチガチにしすぎないことで、長く続けられる気がしています。

モチベーションの保ち方

購入したモノはスプレッドシートに記録して、使用期間や満足度があとから見返せるようにしています。

SNSで感想を投稿するのも◎(もちろんROMもOK)

記録が残っていくと、達成感も出てきますし、振り返りに利用することで、自分の買い物が正解だったかどうか答え合わせができ、今後の買い物に活かせます。

これも節約のヒントに

どんな風に記録しているかはこちらで紹介しています。
👉もう物欲に支配されない 無駄遣いを減らす暮らしのヒント

まとめ:実感「買わない」は意外とストレスじゃないかも

気付きとゆとりの時間

ノーバイ生活を1ヶ月やってみて、私が得たのは気づきでした。
モノよりも、心の動きや考え方のクセに気づけたことが、大きな収穫。

買い物で満足するのではなく、買ったもので満足するという視点に変わってきたのも、うれしい変化でした。

つまらなくなるかな〜と思って始めたけど、

楽しかった!

という、意外な展開に。むしろ生活満足度は上がった気さえします。

完璧じゃなくてOK。ゆるく続けても、十分意味がある。
これからも、自分のペースで「ノーバイ生活」を楽しんでいこうと思います。

つづきもあるよ

さらにその後の記録をまとめてみました。よかったら、のぞいてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました