ノーバイ生活を始めて、気づけば5ヶ月目に突入しました。
正直、自分でもここまで続くとは思ってなかった…!
1ヶ月目の気づきはこちらでまとめています。
もちろん「一切買わない!」というストイックなスタイルではなく、消耗品や生活必需品はOKというマイルール付きの、ゆるノーバイ生活です。安全第一ですからね(笑)
とはいえ、物欲との戦いや予定外の出費、気持ちの揺らぎなど、やはり…人生いろいろ。
今回は、2〜4ヶ月目の振り返りとして買ってしまったモノと我慢できたモノ、そしてノーバイ生活の中で感じた変化についてまとめてみました。
ノーバイ生活中なのに買ってしまったモノ

マイルールの範囲内ではあるけれど、予定よりも早く手を出してしまったモノ
でもこれらは後悔はしていません。いつか必要になるものだし、安く買えたのはラッキーだったと思っています。大量買いしてたらアウトだけど、今回は適量。……たぶんセーフ!(甘い?)
買いそうになって、なんとか我慢したモノ

次に、買おうかどうか迷って、最終的には買わなかったモノ
あえて買わなかったことを後悔していない
ここまで来ると、「あれ買っておけばよかったな〜」という気持ちが、ほとんどないんですよね。
むしろ、「あのとき買わなくて良かったな」と思うことの方が増えていて。
衝動的に買っていた頃と比べると、明らかに思考のクセが変わってきています。
おもしろい!
ノーバイ生活で感じた変化

2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月と続ける中で、こんな変化を実感しています。
ノーバイ生活、これから始めてみたい人へ
「気になるけど、自分にできるかな?」と思っているかもしれません。
でも、最初はなんちゃってノーバイ生活からのスタートで十分!
たとえば、私が1ヶ月目に決めたマイルールはこんな感じでした。
このくらいゆるめに始めたからこそ、無理なく4ヶ月以上続けられているんだと思います。
「絶対に買わない」ではなく、「買う前に一瞬だけ立ち止まってみる」くらいの気持ちで始めてみてください。
迷ったときは、「なぜ欲しいと思ったのか?」を考えるだけでも、意外と冷静になれるものです。

ノーバイ生活って、節約のためというより、本当に欲しいものを、自信を持って手に入れるためのプロセスだと思っています。
買ったあと、「やっぱりこれにしてよかった」と思える感覚。「使うたびにうれしい」と感じる満足感。そんな買い物ができるようになるために、あえて買わない期間をつくる。
それがノーバイ生活のいちばんの魅力じゃないかなーと思うんです。
まとめ:「考えて買う」だけで、暮らしが変わる
完全にゼロにするのは難しいけれど、買う前に一瞬立ち止まるだけで、買い物の量ってグッと変わります。注意一秒怪我一生(笑)
なんとなく買ったモノって、見返すと自分のクセが出てると思うんですよね。
クセって無意識な行動だから、それに気づけると、「本当に必要なもの」も見えてきます。
買い物が減ると、スペースにも気持ちにもゆとりができる。
その変化がじわじわと心地よくなってきました。
これからも「本当に必要か?」の感覚を磨きながら、
ゆるっとノーバイ生活を続けていきたいと思います。
どーしても我慢できないあなたへ魔法の呪文
1度に1個まで
1度の買い物に1個まで買っていいことにしてみてください。
2個ほしい時は、一度帰宅して、もう一度出かける。
オンラインの場合は、1個目が届いてから、2個目を買う。
ちょっと買い物のハードルをあげることでやり過ごせる欲望もあるかも〜。
てことで。今日はおしまい。