※記事内の一部リンクには広告を含むことがあります。

乾燥肌の原因と対策【秋冬にやっておきたい保湿ケア】

寒くなってくると「肌がつっぱる」「粉がふいて化粧のりが悪い」など、乾燥のトラブルが一気に増えてきます。
夏の間はすっかり忘れているのに、秋冬になると突然ガサガサやってくる恐怖…。放っておくと粉っぽくなってしまうことも。

この記事では、乾燥肌の原因と主な症状、そして秋冬にやっておきたい対策をまとめます。
シンプルで続けやすい方法を中心に紹介するので、同じように悩んでいる方の参考になればうれしいです。

乾燥肌とは?

乾燥肌とは、皮膚の水分や皮脂が不足し、バリア機能が弱まった状態のこと。
肌の表面から水分が逃げやすくなり、外からの刺激も受けやすくなります。

乾燥肌の主な原因

  • 空気の乾燥
    特に秋冬は湿度が下がり、肌から水分が蒸発しやすくなります。
  • 生活習慣
    睡眠不足・栄養不足・ストレスもバリア機能低下の原因に。
  • スキンケアや入浴習慣
    洗浄力の強すぎるクレンジング、熱いお湯での長風呂は必要な皮脂まで落としてしまいます。

乾燥肌のよくある症状

  • 肌のつっぱり感
  • 粉ふきや白いかさつき
  • 化粧のりの悪さ
  • かゆみや赤み

軽いうちにケアしておくことが大切です。

秋冬におすすめの乾燥肌対策

1. 室内の湿度を保つ

加湿器を使ったり、濡れタオルを部屋にかけるだけでも違います。

2. 入浴の工夫

熱すぎるお湯や長風呂は避け、ぬるめでさっと。
タオルでゴシゴシ拭くのもNGです。

3. 保湿ケアは“セラミド+油分”で

  • セラミド入り化粧水や乳液でバリア機能をサポート
  • ワセリンやクリームでフタをして水分を逃がさない

4. 食事と睡眠を整える

ビタミン・タンパク質を意識した食事と、十分な睡眠。結局これが一番効きます。

やってよかった対策3選

1. 固形石鹸をやめてボディーソープに切り替えた

固形石鹸 vs ボディソープ

固形石鹸をやめて、ボディーソープにしました。
ダメ元でやってみたら、思いの外効果があったので続けています。
▶ 画像・詳細を見る

2. ホホバオイルをお風呂上がりに取り入れた

ホホバオイル

お風呂上がりに、ホホバオイルを乾燥が気になる場所に塗り始めたら、粉肌が改善しました。
▶ 画像・詳細を見る

3. パジャマをコットンからシルクに変えた

お風呂上がりにオイルで整えた肌をいかにキープするか、と考え、パジャマの素材を摩擦の多いコットンからシルクに変えてみました。
これが、想定外の心地よさで、肌だけじゃなくて睡眠にも良い影響がありました。
▶ 画像・詳細を見る

おすすめ商品リスト

実際に使ってよかったアイテムをピックアップしました。
「何を買えばいいか迷う」という方は、まず簡単なところから試してみてください。

ボディソープ

肌が弱く使うと痒みが出てしまう商品もあるのですが、これは大丈夫でした。カサカサ感がないのでおすすめです。

ホホバオイル

入手しやすく、肌トラブルもないのでおすすめです。

シルクパジャマ

シルクパジャマは、実際の着用レビューもありますので、参考にしてください。
▶ レビューを見る

おすすめの記事

シルクパジャマで肌ざわりをアップ!

▶ 詳細を見る

ゆるケア記事一覧はこちら

▶ 詳細を見る

おわりに

正直にいうと、私もいろいろ試しましたが「シンプルな保湿+加湿+生活習慣を整える」が一番ラクで続けやすかったです。
美容液や高いクリームも悪くないけど、日常の小さな習慣のほうが効果が長持ちしました。

あともうひとつ挙げるとすれば、早めにやること。
「カサついてから」より、「そろそろカサつきそう」というタイミングでケアし始める方が効果的だと感じます。

乾燥で肌がゆらぎやすい秋冬こそ、がんばりすぎないケアで“ちょうどいい肌”を目指しましょう。

おすすめアイテム〜

実際に私が使っているアイテムやちょっと気になるモノたちを楽天ROOMにまとめているので、よければのぞいてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました