XFマラソン開催中!最新はこのバナーをクリック ★シーズン5 8/29 21:00〜

Xファイル神回ベスト3|泣ける・笑える・緊張感MAXのおすすめ回【初心者ガイド】

X-Files 神回ベスト3!テーマ別おすすめエピソードまとめ【永久保存版】

はじめての人へ
迷ったらまず、気になるカテゴリーの1本目だけ先にどうぞ。
気に入ったら、そのシーズンの全話レビューもチェック!

  1. カテゴリー別の神回をまとめてみる
  2. X-Files:メルヘンなエピソード ベスト3
    1. シーズン6 第6話 How The Ghosts Stole Christmas クリスマス・イブの過ごし方
    2. シーズン6 第8話 The Rain King レイン・キング
    3. シーズン9 第18話 Sunshine Days サンシャイン・デイズ
  3. X-Files:キャストが脚本・監督を担当したエピソード ベスト3
    1. シーズン7 第19話 Hollywood A.D. ハリウッドA.D.
    2. シーズン7 第15話 En Ami 旅
    3. シーズン7 第17話 All Things 宿縁
  4. X-Files:スカリーが美しすぎるエピソード ベスト3
    1. シーズン4 第13話 Never Again タトゥー
    2. シーズン6 第18話 Milagro ミラグロ
    3. シーズン7 第13話 First Person Shooter ファースト・パーソン・シューター
  5. X-Files:ミュージカルなエピソード ベスト3
    1. シーズン5 第5話 Post-Modern Prometheus プロメテウス
    2. シーズン6 第4話 Dreamland I ドリームランド Part1
    3. シーズン10 第5話 Babylon バビロン
  6. X-Files:コメディなエピソード ベスト3
    1. シーズン3 第20話 Jose Chung’s From Outer Space 執筆
    2. シーズン5 第12話 Bad Blood 吸血
    3. シーズン10 第3話 Mulder & Scully Meet the Were-Monster トカゲ男の憂鬱
  7. X-Files:泣ける…エピソード ベスト3
    1. シーズン7 第11話 Closure 存在と時間 Part2
    2. シーズン7 第2話 The Sixth Extinction: Amor Fati 第六の絶滅 Part2
    3. シーズン9 第16話 William ウィリアム
  8. X-Files:モルスカ萌えなエピソード ベスト3
    1. シーズン6 第15話 Arcadia スイート・ホーム
    2. シーズン6 第19話 The Unnatural アンナチュラル
    3. シーズン8 第21話 Existence 誕生 Part2
  9. 【番外編】X-Files:スカッとするエピソード
    1. シーズン3 第2話 Paper Clip ペーパークリップ
  10. よくある質問(FAQ)
  11. X-Files 視聴方法
  12. X-Files関連グッズ紹介
  13. おわりに
    1. おすすめの記事
    2. 全シーズンレビューMAP
    3. X-Files セレクション
    4. X-Files トピックス

カテゴリー別の神回をまとめてみる

「X-Files(Xファイル)」は、正直、全部が“神回”。

そこをあえて(罰当たりにも・ 笑)、
「感動系」「笑える系」「ラブラブ系」など、ファン目線でリピートしたい回を中心に、カテゴリー別勝手にベスト3を選んじゃいました。

X-Files:メルヘンなエピソード ベスト3

シーズン6 第6話 How The Ghosts Stole Christmas クリスマス・イブの過ごし方

クリスマス・イブ。な~んの予定もないモルダーは、淋しいのでスカリーを幽霊屋敷に誘う。もちろん、ふつーに誘ったところで、家族との予定があるスカリーが来るわけがない。

いつものように悪知恵を働かせて、スカリーをおびき出したらしい。話を聞いて、あきれて帰ろうとするスカリーの車のキーを隠したりして、子供か(笑)。まんまと罠にはまったスカリーと、屋敷に忍び込むモルダー。そして、今度は2人が罠にはまる羽目に…。

普段はどんなにたくさんの死体を見ても平然としてるスカリーだけど、幽霊は苦手みたい。モルダーが暗闇の中で懐中電灯を下から照らしておどかすという、ベタな手にも「キャー!」。本物の幽霊に遭遇したら「ギャー!」。銃を持つ手は震えるし、ついには気絶まで。スカリーの意外な弱点を発見して、なんだか嬉しくなっちゃう♪ この際、モルダーのことはどうでもよくなってくる(笑)。

ラストシーン、2人が交換するクリスマスプレゼントの中身が、ひっじょ~に気になるエピでした。

シーズン6 第8話 The Rain King レイン・キング

シーズン6 第8話|レイン・キング(The Rain King)

異常気象が続く田舎町。その町の市長から助けを求められて、モルダーとスカリーが出動。どうやら、ある男が自分の利益のために干ばつを起こしているらしい。

2人がプロペラ機で空港に到着すると、なんとも寂しいお出迎え。もうその時点でスカリーは「このまま乗ってきた飛行機で帰りたい…」って顔。市長の話を聞いた後も、ますます帰りたそう。事件にまったく乗り気じゃないスカリーは、ことあるごとに「もう帰りましょう」と言い出す。

町の人たちからは、何度も夫婦に間違えられるモルダー&スカリー。

モルダーはというと、いきなりぶっちゅ~っとキスされたり、泊まっていたモーテルの部屋に牛が降ってきたりと、モー大騒ぎ。

そんな中、モルダーがデートのアドバイスをしていると知ったスカリーがぼそっと一言。

「The blind leading the blind.(目が見えない者が目が見えない者を導く、って感じね)」

シーズン9 第18話 Sunshine Days サンシャイン・デイズ

『ブレイディ・バンチ』の世界

ファイナルシーズンの中で貴重な“なごみ系”エピソード。

舞台は、往年のドラマ『ブレイディ・バンチ』の世界に取りつかれた男・オリバーの家。

ドゲットとモニカは、まるでオリジナルのブレイディ・バンチシリーズが撮影されたかのような家で起きた殺人を調査する。

その家は、オリバーの妄想によって本当にブレイディの家そっくりに変貌してしまう。
物語が進むにつれ、それがただの妄想ではないことが明らかになり……

オリバーの超能力に、スカリーの科学者魂が再び燃える!
「7-21 Je Souhaite 三つの願い」で、透明人間を解剖した時以来の大コーフン

オリジナル『ブレイディ・バンチ』を知らないので細かいネタはわからなかったけど、感動的なお話でした。
ラストは……泣いちゃうよね。

X-Files:キャストが脚本・監督を担当したエピソード ベスト3

X-Files:キャストが脚本・監督を担当した回 ベスト3

シーズン7 第19話 Hollywood A.D. ハリウッドA.D.

デイヴィッド・ドゥカヴニー(DD)が脚本&監督を手がけた、おふざけ全開のコメディ回。ハリウッド映画の題材にされてしまうモルダー&スカリーの、メタ展開が楽しいエピソード。

とにかく笑える仕掛けが盛りだくさん。劇中でスカリー役を演じるのは、当時DDの奥さんだったティア・レオーニ。モルダー役を演じたギャリー・シャンドリングは残念ながら2016年に亡くなってしまったけれど、2人のパロディ演技は必見。

スカリーは「ジョディ・フォスターを安っぽくした感じ」、モルダーは「ハリソン・フォードをオタクっぽく貧相にした感じ」と、本人たちも思わずツッコミたくなるキャラ設定。そしてスキナーには…「そこのハゲ!」と容赦なし。

特に、モルダー・スカリー・スキナーの泡風呂トライアングルは爆笑もの。スカリー、これで泡風呂2回目。3人の中で一番ハリウッドを満喫していたのは、スキナーだったかも。

シリーズの中でも特にユーモアが際立つ回として、多くのファンや批評家からも好評を集めているとか。

個人的に一番好きなシーンは、撮影スタジオを訪れた際に、ティア・レオーニがスカリーに「いつもこのヒールで走ってるの?」って聞いた直後のシーン。”泡風呂”超えの爆笑です。爆走スカリーをお見逃しなく!

シーズン7 第15話 En Ami 旅

脚本は、あのCSM(シガレット・スモーキング・マン)ことウィリアム・B・デイヴィス。

ジリアン・アンダーソンとじっくり芝居がしたかったという理由で、モルダー抜きでスカリーと2人旅(!)という異色回に。キム・マナーズもこの2人のシーンは少ないって別のところで言ってたもんね。

このエピソードのスカリーは、うっかりCSMを見直しそうになる、ちょっと危ういストーリー。
敵役のCSMに、医師心を巧みに操られ、拉致されるように旅に出るスカリー

「モルダーに話したら、秘密は教えられない」とCSMに口止めされ、黙って出かける。

途中、スカリーはスキナーに連絡する。モルダーもそこに居合わせたのだが「大丈夫だから」と伝言をする。どうやらこれは2人の間での合言葉らしい。
それを聞いたモルダーは、ローン・ガンメンたちを呼んで捜索を開始する。

「あと数ヶ月の命」なんて言われても、CSM、キミはホントに何を企んでいるのだ、いい加減に本当のことを言ってごらん!と言ったところで、キミが何を語ろうがどうせ嘘にしか聞こえないのだったっけ。やれやれ。

話は変わるけど、スカリーたちの出勤時間って何時なんだろう?決まってないのかな?シフト制なの?X-Files課ってその辺ゆるいの?ちなみにこの日のスカリーは、8:50amに家を出てたみたい。

それから、スカリーがガソリンスタンドのトイレで、こっそりモルダー宛てに書いた手紙。ポストに入れたのに、追っ手に取られてしまう。その封筒の宛名、スカリーが書いたものと、ポストから抜き取られたときの筆跡が全然違うので、ぜひ注目してみて。

それ以外にも、
モルダーがいないことで浮き彫りになるスカリーとCSMの駆け引き、これが見どころ。
異色の1話、未見ならぜひ。

シーズン7 第17話 All Things 宿縁

脚本・監督はジリアン・アンダーソン。他の脚本家はまず書かないであろう、スカリーの過去にまつわる秘話。なぜ、スカリーがFBIに入ったのか、その理由の一つがわかる。

まず注目したいのは、オープニング。スカリーがモルダーのアパートの洗面所で身支度を整え、出かけていくシーン。モルダーがすやすや寝ている横をすり抜けていく姿に、思わず「わぉ」と心の声が…。

この回では、モルダーはミステリーサークルの調査に出かけ、スカリーとは別行動。

スカリーが訪れた病院で、偶然にもメディカルスクール時代の恩師、ダニエル・ウォーターストンと再会。彼は重い心臓病で入院していた。

宿縁(All Things)

スカリーに不倫経験があったなんて…ショック!いや、でも正確に言うと不倫寸前だったらしい。彼女にとって、ダニエルは尊敬する相手であったと同時に愛情を感じる相手でもあった。しかし、彼には妻子がいたため、スカリーは身を引きDCへ。スカリーが去ったことがショックで、ダニエルは心を閉ざし、家族から離れて暮らすようになる。てっきりダニエルがスカリーと一緒だと思い込んだ彼の妻は、そのことが原因で自殺してしまい、それを目の当たりにした娘のマギーはスカリーを深く恨んでいた。

ダニエルとの再会を通して、スカリーにとってモルダーがどれだけ大切な存在なのかが浮き彫りになっていきます。だからこそ、あのラストシーンにも納得できるはず。

♪ Music : The Sky Is Broken, My Weakness Moby

ジリアンにとっては初めての監督作品でしたが、撮影をとても楽しんでいた様子が伝わってきます。細部にまでこだわりが感じられ、オーディオコメンタリーでもその裏話がたっぷり語られています。特にロケハンの話は面白かったな。

X-Files:スカリーが美しすぎるエピソード ベスト3

シーズン4 第13話 Never Again タトゥー

スカリー、反抗期。声を持つタトゥーに操られる。

GA元カレとの共演作

▶ 全文を見る ▶ 視聴方法

シーズン6 第18話 Milagro ミラグロ

スカリー、色っぽさ全開のエピソード。

変態作家がスカリーに恋。自分の書くミステリー小説にスカリーを登場させると、なぜか物語が現実になっていく。

なぜかモルダーのアパートの隣人は、彼の部屋を覗きたがる。前回は5年間も覗き見してた人は殺されたけど。今回はモルダーがターゲットじゃなくて、たまたま彼の部屋を訪れたスカリーが狙われる展開。

最後に、モルダーにしがみつくスカリーが可愛い。

こういうの好きです。何がいいって、ジリアンの演技をたっぷり堪能できるところ。作家役の俳優もクセがあって、2人のやりとりは見ごたえあり。

ところで作家役の人、24 -TWENTY FOUR- シーズン1に出てたあの人だよな~。違うかな?

シーズン7 第13話 First Person Shooter ファースト・パーソン・シューター

ファースト・パーソン・シューター(First Person Shooter)

羽目をはずしたくなっちゃったモルダーを、救いに行くスカリーの回。

「ゲームの中で人が死んだ」というローンガンメンからの連絡を受け、モルダーたちはそのゲームを開発している研究所へ乗り込む。

相変わらずサングラスが全然似合わないモルダーに、思わずクスッ。

一方で、スカリーは男前すぎる!
戦うスカリー=最強×最高、そして美しい。

ラストはなんだか「アルマゲドン」風、
なんにもしてないモルダーがやりきった感出してるのが笑える。

X-Files:ミュージカルなエピソード ベスト3

X-Files:ミュージカル(?)な回 ベスト3

シーズン5 第5話 Post-Modern Prometheus プロメテウス

モノクロ×フランケンシュタイン×X-Files――
クリス・カーター自ら「オマージュです」と語る、異色のエピソード。

ある日、モルダーのもとに一般主婦のファンから一通の手紙が届きます。「探偵さん、調査に来てください」と。まるで『ナイトスクープ』のような展開。もちろん、ご指名されていない探偵さん(=スカリー)も、しっかり巻き添えに。

手紙の内容はというと、「避妊手術を受けたはずなのに妊娠してしまった」というもの。しかも、その前には不思議な体験もあったとか。「もしかしてエイリアンに誘拐されて人体実験されたのでは?」という主婦の推理に、モルダー探偵の好奇心はMAX。大好物を眼の前に行かない理由がありません!

全体的にとてもメルヘンで、どこか幻想的な雰囲気が漂うこのエピソード。X-Filesらしい不思議さと遊び心がたっぷり詰まっていて、観ていてとても楽しめる。

最後にはモルダーとスカリーのダンスも見られる!

シーズン6 第4話 Dreamland I ドリームランド Part1

モルダーと軍人モリスが入れ替わる…コメディ回の中でも屈指のバカバカしさ(もちろん褒めてる)。

モルダーとスカリーは、謎の人物からの情報提供を受けてエリア51へ向かう。ところが、情報提供者に会う前に軍関係者に止められ、その場でUFOらしき機体を目撃。その瞬間、モルダーと軍人モリスの精神が入れ替わってしまう。

入れ替わったことに気付いているのは本人たちだけで、周囲からはいつも通りに見えているのがまた面白い!

今までの平凡な日常に飽きていたモリスは、モルダーの体を手に入れて大はしゃぎ。やりたい放題。一方、スカリーはそんな“モルダー”(中身はモリス)を見て呆れ顔。何かがおかしいと感じつつも、いつものごとく非科学的なことは信じない性分なので、真相にはなかなかたどり着けない。おしりまで触られて、きっと「絶対、蹴り入れてやるわ!」と思ったに違いないスカリー。

ちなみに、シーズン5でかなり痩せていたジリアン(スカリー)はちょっとふっくら戻ったかな?というくらいですが、デイヴィッド(モルダー)は「幸せ太り?」と思うほどふくよかに。モリスとのミラーダンス、違和感なさすぎってヤバイんじゃない?

シーズン10 第5話 Babylon バビロン

もう、ローンガンメンを登場させるために無理やり作ったでしょ!?と思わず突っ込みたくなるエピソード。

今回は、モルダーがまたしてもラリっちゃいます。そう、マジックマッシュルームで――。

「モルダー」「マジックマッシュルーム」「ラリっちゃう」といえば、真っ先に思い出すのは「6-21 Field Trip トリップ」のおもしろエピソードですが、今回はちょっと重めのストーリー。

マジックマッシュルーム

X-Filesでも自爆テロの話題が登場します。実行犯の一人が生き残ったものの、瀕死の状態で話を聞くことができない。そんな中、さらなるテロを防ぐため、どうしても情報が必要だと若いFBIエージェントたちがX-Files課を訪れます。完全に「モルスカ」コンビのコピーのような2人――モルダーに憧れるオタク系エージェント・ミラーと、赤毛のドクター・アインシュタイン。

スカリーはミラーを誘い、最新の科学技術を駆使して真面目に情報を得ようとします。一方、モルダーはアインシュタインを誘い、ドラッグを使って自分が霊媒師のように実行犯から話を聞くという、かなり突飛な提案をします。

シリアスパートはスカリー、おもしろパートはモルダーが担当。2人の対比が絶妙です。

結局、モルダーの作戦が成功するが…。

事件解決後、モルダーの家にスカリーが現れる。青空の下、2人が手を取り合い見つめ合うシーンが印象的でイイ。

そして、スカリーが23年間ずっと言いたかったという名セリフがこちら!

“Nobody but the FBI’s Most Unwanted.”
「ここにはFBIの嫌われ者しかいないわよ」

X-Files:コメディなエピソード ベスト3

Xファイル 面白エピソード

シーズン3 第20話 Jose Chung’s From Outer Space 執筆

スカリーが宇宙人誘拐事件を、ある作家に語る。X-FilesによるX-Filesのパロディ。

▶ 全文を見る ▶ 視聴方法

シーズン5 第12話 Bad Blood 吸血

大好き!!このエピソード、楽しすぎる!

いつものように捜査に出かけたモルダーが、なんと吸血鬼と間違えて少年を殺してしまうという衝撃の展開。スカリーと2人で報告書をまとめることになるのだけど、それぞれの視点から事件を語ると、内容があまりにも食い違っていて爆笑必至。

ワシントンDCに戻った2人は、「どうやってスキナーに報告しよう…」と頭を悩ませる。そこで、「まずは事件を整理しよう!」ということになり、お互いの視点で出来事を振り返るのだが…

このエピソードでは、モルダーとスカリーがお互いを普段どんなふうに見ているのかが、手に取るようにわかります。

たとえば、モルダーは他の男性がスカリーを「ダナ」と呼ぶのが気に入らなかったり、細かいところまで見どころが満載!

シーズン5は、モルダーとスカリーが一緒にいるシーンが少なめなので、2人のやりとりがたっぷり楽しめるこのエピソードはとても貴重です。

ジリアンが「大好き」と公言しているエピソード。

シーズン10 第3話 Mulder & Scully Meet the Were-Monster トカゲ男の憂鬱

ある日突然、「不本意ながら人間になっちゃった」トカゲ男が主人公のエピソード。

モルダーはいつものように自分のデスクに座り、おなじみの黄色い鉛筆を、今回は天井ではなく壁のポスターに向かってダーツのように投げている。そこへスカリーが登場。相変わらずスカリー専用のデスクはなく、いつものようにモルダーのデスク前の椅子に腰かける。

すると、堰を切ったようにモルダーが話し始める。まるで14年分のブランクを埋めるかのように、止まらないおしゃべり。しかも、その内容が自己否定のオンパレード。いや、もちろん彼は自分大好きだから本気で自分を否定しているわけじゃないけれど、これまで自分たちが追いかけてきた謎がすっかり解決されてしまったと嘆いている。

面白すぎるぞ、モルダー君。

冒頭から、コメディの香りがプンプン。だって脚本・監督はD.モーガンだもの。ストーリーは小ネタの連発で、息つく暇もなく笑いっぱなし。

スマホの機能を全然使いこなせていないモルダーや、マジシャンのように酒瓶や銃を取り出すキャラクターたち。モーテルのシーンでは、モルダーが自説を熱弁するのを聞いて、スカリーが「私の好きなモルダーだわ」と言う場面も。この時のスカリー、ほんとにキュート!

モルグでは、「楽しいだろ、スカリー」というモルダーに、「ええ、この楽しさを忘れてたわ」なんていう2人の会話。スカリーの答えは、まさにそのまま観ているこちらのセリフ。

トカゲ男の憂鬱(Mulder & Scully Meet the Were-Monster)

オーディオコメンタリーにはデイビッドとジリアンも参加していて、「スカリーのパンツがタイトだ」とか「モルダーのネクタイが短い」といったツッコミで大盛り上がり。実は私も本編を見ながら同じことを思っていたので、本人たちも同じ感想なんだなぁとちょっと嬉しくなりました。

特に印象的だったのは、「5-12 Bad Blood 吸血」を彷彿させるモーテルのシーン。モルダーの赤パン(笑)には”Red Speedo!”とデイビッドもジリアンも反応してたね。ジリアン、笑いすぎ!

キム・マナーズの墓石や、この作品にジリアンの長女パイパーちゃんが参加していることを知って感慨深い。考えてみれば、もう彼女も立派なオトナだものね。

パイパーちゃんの名前の由来はこのエピソード→「3-15 Piper Maru 海底

X-Files:泣ける…エピソード ベスト3

Xファイル泣けるエピソード

シーズン7 第11話 Closure 存在と時間 Part2

さすがに10年若返るのは、ちょっと無理があるよね…と思わずツッコミたくなる回。
7-10 Sein Und Zeit 存在と時間 Part 1」の続き。

多くの子供たちを殺した犯人は捕まったものの、肝心のアンバーリンの遺体は見つからない。そんな中、サイキック探偵ハロルドという怪しげな人物が登場。スカリーは当然拒絶反応、モルダーは半信半疑。

そしてついに、長年モルダーを苦しめてきた妹サマンサの行方が明らかに…なったような、ならないような。誘拐後にサマンサが住んでいたらしい家で、モルダーは不思議な体験をし、サマンサが14歳まで書いていた日記を発見。その内容が泣ける。

ここでのワンシーンは、後のシーズン8でスカリーがスキナーに語るセリフにもつながるので要チェック。

10年前の催眠療法のVCRを見るシーンでは、さすがにモルダーが10年前に見えない…。なんだ、あのヅラは。ここが唯一笑えそうなシーンなのに、そんな気になれないほどこのエピソードは重かった。

いろいろあったけど、ついに決着がついてよかった。このシーズンでモルダーがいなくなってしまうから、ここで区切りをつけておかないとね。

シーズン7 第2話 The Sixth Extinction: Amor Fati 第六の絶滅 Part2

「モルダー、ちょっとそこに座りなさい」と思わず言いたくなるエピソード。

とはいえ、今回は2人の絆がより深まるお話でもあります。キーワードは“Touchstone”。

重篤な状態で連れ去られたモルダーは、行き着いた先でなんと父親であるCSMの餌食になりかけていた。かつてエイリアンウィルスに感染したモルダーは、完全なハイブリッドとしてのDNAを持っていることが判明し、貪欲なCSMは息子の命を犠牲にしてでもそのDNAを自分に取り込もうとしていたのだ。

第六の絶滅 Part2(The Sixth Extinction: Amor Fati)

その計画に加担していたダイアナですが、良心の呵責に耐えきれず、陰ながらスカリーを手助けし、モルダー救出に一役買います。めちゃくちゃスカリーに毒づかれながら。

そしてもう一人、スカリーに責められつつも応援してくれるのがスキナーちゃん。自分が知ったことは自動的にクライチェクに伝わってしまうため、スカリーから距離を取ろうと必死な健気なハゲ(韻を踏んでみた)。

そんな中、いくら夢とはいえダイアナと家庭を持つなんて…スカリーがあなたのためにどれだけ頑張っていると思ってるの!

もちろん、朦朧もうろうとした意識の中にいるモルダーを現実に引き戻してくれたのはスカリー。

モルダーが無事生還してから一週間後の朝、スカリーはモルダーのアパートを訪ねます。そこでモルダーから告げられたのは、アルバート・ホスティーンの死。2週間の昏睡状態の後だったそう。その間、スカリーの部屋には2度もアルバートが訪ねてきたというのに。

そしてスカリーからモルダーに伝えられたのは、ダイアナの死。何者かに殺害された遺体が発見されたと。誰が、なぜ殺したのかは語られずとも明白。

今回の一件で、医師としても科学者としても信じがたいことが多すぎて、何を信じていいのかわからないと泣き出すスカリーにモルダーは言う。

Even when the world was falling apart, you were my constant… my touchstone.
(世界が崩壊しそうになっても、君だけはいつも変わらず…僕の試金石だった)

And you are mine.
(わたしにとってのあなたもよ)

泣けます。

シーズン9 第16話 William ウィリアム

脚本・監督はデイヴィッド・ドゥカヴニー(DD)。
本編冒頭、ドゲットの腕立て伏せのカウントが、いかにもDDっぽい(笑)

スカリーが母として、息子ウィリアムを守るために苦渋の決断を迫られる、涙なしでは見られないエピソード。

モルダーの痕跡を追う謎の人物がスカリーの前に現れ、ウィリアムの存在が危険にさらされます。冒頭から涙腺が緩みっぱなしで、観ていてつらい。

何者かがモルダーのファイルにアクセスし、ウィリアムにも危険が迫る。このままではウィリアムを守りきれないと悟ったスカリーは、母親として苦しい決断をする。

もう、オープニング見ただけで涙がこぼれます。

ウィリアム(William)

「5-04 Detour 迂回」では、スカリーが歌う「Joy to the world」があんなに楽しかったのに、今はそれすら切なく感じてしまう。
父にも子にも、同じ歌を歌ってあげるスカリーちゃん。
この演出、きっとDDからのファンサービスなんだろうな。

X-Files課に侵入した全身やけどの「ミラー」と名乗る男を、ドゲットは「モルダーだ」と言うけど、
「もし本当にモルダーだったら、ドゲットをあんなに痛めつけるだろうか?」
と疑問に思いながら観ていたら、スキナーもまったく同じことを言ってて笑った(笑)

結局、その男の正体はジェフリー。さすが親子、撃たれても死なないのは家系?なのか(笑)。

ラスト、ウィリアムの笑顔の可愛いこと。それ見て、ますます涙…。

ファイナルシーズンだからオチつけなきゃいけないのはわかるけれど…悲し~。2話連続、悲しい。絶対に、ウィリアムは幸せになってね。

ちなみに、ジェフリーがウィリアムに近づいた理由は、
マグネタイトを注入して“普通の子”にしてあげたかったから。

こんなに泣けるエピソードなのに、ジリアン本人はこのエピのことをあまり覚えていないそう。←そういうとこ好き(笑)

X-Files:モルスカ萌えなエピソード ベスト3

Xファイル モルダースカリー ラブラブエピソード

またの名をShipper向けエピソードという。

シーズン6 第15話 Arcadia スイート・ホーム

モルダー、スカリー、ついに夫婦になる!

理想郷の住宅地で、連続失踪事件が。スキナー副長官の命令で、夫婦を装って潜入捜査に乗り込む、モルスカ。

どうやらこの事件、ようやくX-Filesに復帰できた2人の初仕事らしい。事件の内容に不満があってやけになってるのか、モルダーは捜査よりスカリーとの夫婦ごっこにノリノリのご様子。てっきり「Dreamland ドリームランド」で夢砕かれたかと思ったけど、懲りないのね。スカリーは、そんなモルダーをよそに、真面目に捜査に取り組む姿勢。

でも、2人きりのときは、

「モルダー!歯磨きのチューブは真ん中からじゃなくて、下から押して!」

「もぉ、また便座があげっぱなし。」

なんて叫んだりして。モルスカの新婚生活!?が笑える。

潜入捜査中もお肌のお手入れを欠かさないスカリーちゃん。見事なクレイパックで緑色した顔はまさにリトルグリーマン。もう、まさにモルダーの理想のタイプ?!

だって、スカリーのそんな顔を見て、一瞬たじろぐが、すぐさまベッドに誘うんだもの。モルダー、あなたやっぱり…。

シーズン6 第19話 The Unnatural アンナチュラル

モルスカ イチャイチャ度MAX

DD(デイヴィッド・ドゥカヴニー)が監督を務めたエピソード。Xリー役はカップヌードルのCMや「アリーmyラブ」に出演していたあの人。

1947年ロズウェルの野球の新聞記事にアーサー・デールズを見つけた。そして、まさかのバウハンも彼の横に写っていたのだ。モルダーはさっそくアーサーのアパートを訪ねてみる。するとそこには弟のアーサー・デールズがいた。

デールズ家は兄弟も妹も金魚まで同じ名前というユニークな家系(本筋には関係ないが面白いので記しておく)。兄アーサーはFBI、弟アーサーはロズウェルの警官。

野球好きというかスポーツ好きのDDらしいエピソード。いちばんの見所は、モルダーがホットドックを食べるシーン。私が知っている中でいちばんおいしそうに食べた人!に認定します。

この日は土曜日。モルダーに呼ばれて、スカリーはオフィスでアイスクリームを食べながら資料を運ぶ。休日なのに職場に来るスカリーは、すっかり“ミセス・スプーキー”。アイスを一つしか買ってこなかったのは、わざとなのでは…と思うぞ。

スカリーの出番は冒頭とラストだけ。でも、モルダーとスカリーやたらいちゃいちゃしてるので印象的。豆腐アイスを奪い合ったり、スカリーの誕生日プレゼントが後ろから抱きしめながらのバッティングだったりと、DDは2人の関係性をそう表現したがる。「4-14 Memento Mori メメント・モリ」でもアドリブでキスして編集でカットされた前科があるほど。

“Is this my birthday present, Mulder? You shouldn’t have.”
「これが私への誕生日プレゼントなの、モルダー?そんな、気を遣わなくてもよかったのに。」

“This ain’t cheap. I’m paying that kid ten bucks an hour to shag balls.”
「これ、安くないんだぜ。あの子にボール拾いを時給10ドルで頼んでるんだから。」

シーズン8 第21話 Existence 誕生 Part2

産みます。

モニカはスカリーを人里離れた村へ連れて行き、無事に出産させようと奮闘。その間、残ったメンバーはスカリーの居場所に敵が近づかないよう必死に防戦するも、スカリーの身には危険が迫る。

そして、とうとうスキナーがやりますよ!

ドライブしながら隠れ家に向かう途中、スカリーの出産に1人で立ち会わなきゃいけないモニカは緊張を隠せない。

「初めてだから不安だわ」というモニカに
「私だって産むの初めてだから」とスカリー。

全く気休めになっていないような気もするけど。でも大丈夫、スカリーだってフロリダで助産婦体験してるし、なんとかなるよ。それよりビリー対策の方がよっぽど心配。

スカリーが連れてこられた場所は、ドゲットの生まれ故郷。なんかウェスタン村みたいなところ。ウィリアムはドゲットと同じところで生まれるのね。

しかし、陣痛が始まるとリプレイスメントたちが次々と集結。撃ち殺したはずのビリーも再び現れます。スカリーは力みながら叫ぶ――

「誰にも渡さない!この子は私の子なのーーーー!」と。

その言葉が効いたのか、なぜか彼らは静かに見守り続け、ウィリアム誕生とともにどこかへ去っていきました。理由は謎のまま。

ウィリアム誕生

迎えに来たモルダーとともに病院経由で家にたどり着いたスカリーとウィリアム。モルスカはウィリアムを挟んで仲良く見つめ合い「真実」という名のキスを交わす。

めでたしめでたし。

このキスシーンは、ジリアンとデイヴィッドがこのシーズン最後に撮影したシーン。カメラがフェードアウトしカットがかかった後も、二人は部屋に残り、5分間泣きながら抱き合って別れを惜しんでいたそう。でも、キスシーンの前は高校生のようにはしゃいでいたとか。なんとも二人らしいエピソード。

さて、冒頭の「スキナーがとうとうやったこと」とは?
それは、モルダーを撃とうとしたクライチェクをスキナーがバキューン!これで、あの地獄のリモコン操作からようやく解放されたのでした。

【番外編】X-Files:スカッとするエピソード

シーズン3 第2話 Paper Clip ペーパークリップ

番外編として紹介せずにはいられない“スカッと回”。スキナーがCSMから一本取る!爽快エピソード。
そして、X-Filesのミソロジーの中でも超重要エピソードなのでどうしてもはずせない。

▶ 全文を見る ▶ 視聴方法

よくある質問(FAQ)

Q
このベスト3の選び方は?
A

初見でも楽しみやすい完成度、シリーズらしさ、今見ても古びないテーマ性の3点を重視。

Q
初心者はどれから見るのがおすすめ?
A

まずはこの記事のベスト3から。より深掘りしたくなったら、各シーズンのおすすめや全話レビューへ進むのがおすすめです。完全ガイドにも視聴順を掲載しています。
▶ 全話レビュー一覧 ▶ 完全ガイド

Q
怖いのが苦手なんだけど、大丈夫?
A

コメディ寄りやヒューマン要素の強い回が多めです。記事内の「怖さ」表現は控えめにしているので、心配なら軽めの回からどうぞ。

Q
怖い回を探してるんだけど?
A

「怖いエピソード」だけ集めた記事もありますので、ぜひどうぞ。
▶ 怖い回だけを見る

Q
視聴方法はどこにまとまってる?
A

配信やディスク情報は記事末尾の「視聴方法」セクション(こちら)にまとめています。最新状況はそちらをチェックしてください。

Q
ベスト3以外のおすすめも知りたい
A

ジャンル別の「おもしろい回まとめ」や各シーズンの全話レビューから、気になるテーマの回を選ぶのが近道。内部リンクから移動できます。
▶ 全話レビュー一覧

Q
時系列は気にしたほうがいい?
A

単発回はどこからでも楽しめます。ミソロジー(本筋)の連続回は順番視聴がおすすめです。

Q
ネタバレはどの程度ある?
A

基本的には核心ネタバレはなるべく避け、雰囲気や見どころ中心の紹介に留めています。

▼ 関連リンク

X-Files 視聴方法

観たくなった方は下の「吹替」「字幕」ボタンからどうぞ。

配信で観る

ディスクで特典も観る

リンク先はAmazonプライムビデオの配信ページです(アフィリエイト含む)。配信状況は変更になることがあります。

X-Files関連グッズ紹介

観るだけじゃ物足りない方に向けて、おすすめグッズもまとめました。

ほかにも、実際に私が使っているXF関連モノや、ちょっと気になるアイテムを楽天ROOMにまとめているので、ぜひご覧ください。

おわりに

X-Filesは、単なる超常現象ドラマじゃない。
毎回のエピソードが、遊園地のお化け屋敷のような楽しさ!

そして、ちょっとだけシリアスな問いの深みにもハマらせてくれる、最高のエンターテイメント。
だから何度見ても飽きないんだと思ってます。

THE TRUTH IS OUT THERE

おすすめの記事

X-Filesサイトマップはこちら
▶ 完全MAPを見る

シーズンごとの全話レビューはこちら
▶ 全シーズンレビューMAPを見る

あの不穏なメロディが頭から離れない人へ

X-Files以外のドラマもあります

全シーズンレビューMAP

毎日更新中!
Season全話レビューピックアップ
Season1公開中厳選3本+NG
Season2公開中厳選3本+NG
Season3公開中厳選3本+NG
Season4公開中厳選3本+NG
Season5
準備中
準備中
Season6準備中準備中
Season7準備中準備中
Season8準備中準備中
Season9準備中準備中
Season10準備中準備中
Season11準備中準備中
Movie 1準備中
Movie 2準備中

X-Files セレクション

随時更新中です
  • 神回ベスト3(7カテゴリー):全シーズンから名作をジャンル別にセレクト
  • 怖い回 new:本気で怖いので深夜の視聴は自己責任
  • おもしろ回 new:小ネタや会話劇でクスッとから爆笑までを厳選
  • モルスカ回:モルダーとスカリーの関係

X-Files トピックス

News:リブート情報 更新中

タイトルとURLをコピーしました