ヘルシーだけどジューシーではないささみ
もっと美味しく食べたいな〜と思ったことはありませんか?
でも、温度管理などで手間がかかりそうだし、調理すると後片付けもめんどくさいし
私もそう思って、今まで良しとされる方法をいろいろ試してみたものの、パサついたり、お鍋を洗うのが面倒だったりを繰り返してきました。
最終的には、火を止めたお鍋でしばらく放置する
という方法で落ち着いていました。でも、もっと簡単で美味しい調理法はないかなぁ
といつも思ってたところ……
「ささみ=パサパサ」の常識を変える
ふと、むかーしむかし買ったあるものを思い出し
あれ使えるんじゃね?
と思いたち早速試してみることに!
使うのは「ヨーグルトメーカー」!?
昔買ったまま使っていないヨーグルトメーカー、ありませんか?
実はこれ、低温調理器としても超優秀なんです。
私は豆乳ヨーグルトや甘酒づくりに使っていたんですが、最近はほぼお休み状態。
「ささみもいけるんじゃない?」と思って試してみたところ…
\ 大正解! /
びっくりするほど柔らかく仕上がりました。
さらに簡単に・・・ズボラ炸裂!!
ささみを直接容器に入れるのではなく、あらかじめジップロックに入れちゃえば
匂いもつかないし、そのまま冷凍保存もできる!
というわけで
さっそく作っていきましょう
作り方(手順は超シンプル)
1.ささみをジップロックに入れる
余分な水気をふき取り、1本ずつなるべく重ならないように。

2.お湯を注ぐ
60℃程度のお湯を用意し、容器に注ぐ。ささみがしっかり浸かるように。

3.ヨーグルトメーカーにセット
温度を60℃に設定し、タイマー3時間。

4.タイマーが切れたら完成!
しっとり柔らか〜なささみ

できたてが一番美味しいですが一度にたくさん作るので、残った分は粗熱をとってから冷凍にしたりしています。
保存&アレンジアイデア
冷蔵保存: 3日以内に食べきるのがおすすめ。
冷凍保存: ジップロックごと冷凍で1〜2週間OK。
上記の2パターンを試してみましたが、よほどの目的がない限りは程よく潰してから冷凍したほうが使い勝手が良いです。解凍するときにムラがなく、時間も短縮できます。
【もっと楽に】おすすめの調理グッズ
ヨーグルトメーカー
しっとりささみ作りにぴったり!
初めての人にも使いやすい人気モデルです。
TANICA タニカ ヨーグルティア
低温調理器
水入らずでお手入れ簡単に肉料理をしたい人にはこちら。
アイリスオーヤマ 低温調理器 袋型 ポケットシェフ コンパクト PocketChef
素材を活かすこだわり調味料
シンプルな味付けだからこそ、塩やスパイスにこだわりたい!
【ぬちまーす】沖縄産の天然塩
【マキシマム】万能スパイス
まとめ|ヨーグルトメーカーでささみが劇的に変わる!
「ささみ=パサパサ」のイメージが変わること間違いなし。ぜひ試してみてください!
ヨーグルトメーカーを使えば、パサつかず、しっとり柔らかいささみが誰でも簡単に作れます。
忙しい日でも放置でOKだから、健康的な食事を無理なく続けたい人にぴったり。
最近のヨーグルティアは容器がガラス製になったみたいで、ますます衛生的でお手入れも簡単に使えそう!